2017/05/21
あとで読む車で飛騨高山観光の一発目にお勧め! 司馬遼太郎も認めた天空城『郡上八幡城』
ゴールデンウィークの連休を利用して岐阜県は白川郷と飛騨高山へ弾丸ツアーを敢行して来ました!
基本行き先チョイスは娘とママ。taa.は運転手です。
メインの白川郷、郡上八幡城、飛騨高山の古い町並みに神社。
1日目に行ってきた日本最古と言われる木造再建築物の『郡上八幡城』
関東からのアクセス方法や、行かなければわからなかった、無料駐車場の場所や撮影スポットなどを紹介します。
目次
白川郷・飛騨高山弾丸観光地概要
宮城の御釜に行った時も弾丸観光でしたが、今年も例のごとく車中泊の岐阜旅行。
岐阜高山観光の概要は…
- 1日目 郡上八幡城
- 1日目 世界遺産 白川郷
- 2日目飛騨高山の古い町並み
- 2日目君の名は。聖地巡礼
- 2日目飛騨高山大鍾乳洞
一泊二日で9ヶ所も観光地を回って来ました。
飛騨高山観光で1箇所目に郡上八幡場を選んだ理由は、効率よく観光したい場所が回れるからでした。出発時点では『郡上八幡城・白川郷・飛騨高山古い町並み』を観光して、長野まわりで帰る予定でした。
飛騨高山 郡上八幡城のアクセス
飛騨高山へ車で行くならお住いの地域により使用する高速道路が変わって来ます。
東京埼玉方面から行くのであれば…
所要時間 | 5時間 |
---|---|
ルート | 関越自動車道⇒中央道ルート⇒東海北陸道 |
MAP | Google Mapが開きます |
神奈川方面から行くのであれば…
所要時間 | 4時間 |
---|---|
ルート | 新東名高速⇒東海環状線自動車道⇒東海北陸道 |
MAP | Google Mapが開きます |
今回taa.がチョイスしたのまったく違うルートです(汗)
なぜかというとtaa.が出発したのはゴールデンウィーク中だったため、出発する深夜2時の時点で東名高速道路が、横浜町田インターからすでに渋滞30キロ…その渋滞を回避するためにtaa.がとった横須賀からのルートはルートは…
所要時間 | 4時間 |
---|---|
ルート | 横浜横須賀道路⇒保土ヶ谷バイパス⇒国道16号⇒中央道 |
MAP | Google Mapが開きます |
を経由して中央道相模湖インターから中央道へ入りました。八王子インターから乗ろうと思ったら、すでに渋滞が始まっていたため断念しました。
横須賀から…
横浜横須賀道路→横浜新道→国道16号→中央道相模湖インター→東海環状自動車道→東海北陸自動車道→郡上八幡城インター下車
このルートで中央道の諏訪湖パーキングエリアで休憩して、郡上八幡城には朝の9時半に到着。
子供や奥さんはほぼねまきとスッピンで来ていたので、諏訪湖パーキングで化粧、着替え、朝ごはんを食べたりして2時間近く休憩してしまったので、7時間もかかってしまいました(汗)
トイレや軽食くらいの休憩なら横須賀から郡上八幡城までは正味5時間くらいでこれたと思います。
高速道路の休憩もちょっとしたイベントですが、事前に休憩ポイントをチェックしたい方は高速料金や所要時間、渋滞情報が簡単に検索できる『どらぷら』がお勧めです。
岐阜 もう1つの天空城『郡上八幡城』
東海北陸自動車道『郡上八幡城』インターを降りて5分で到着するのが雲海にそびえる天空の城 郡上八幡城。
インター降りて近いのが長距離運転して来たお父さんには優しいです。
郡上八幡城の歴史や伝説
『郡上八幡城』の読み方は…
ぐじょうはちまんじょう
と読みます。
郡上八幡城は日本で一番壮絶な農民一揆が起きた場所と言われていて、明治4年の廃藩とともに廃城となった郡上八幡城は石垣を残し取り壊されましたが、昭和8年に再建され日本で一番古い木造再建築物として市の重要文化財にしていされています。
そして、司馬遼太郎さんの著『街道をゆく』の中で『日本で最も美しい山城』と評され、『人柱およし伝説』『首洗いの井戸』など気になる伝説を持ったお城です。
山頂よりも中腹の無料駐車場がお勧め
郡上八幡城へ行くのは断然中腹にある無料駐車場がお勧め!駐車場には小さな売店ときれいな公衆トイレもあります。
山の麓にも駐車場はありますが、みんな有料の駐車場なので焦らないでください。
この中腹にある無料駐車場は、城山公園として運営していてます。ゴールデンウィークなどのハイシーズンは公園も無料駐車場として開放されていて、駐車場の誘導員のおじさんがいるので郡上八幡城のパンフレットをもらうこともできます。
中腹から山頂の郡上八幡城まではくねくね道を歩いて登って10分かかりますが、山の雰囲気を感じられますし、ちょっとしたイベント感覚で楽しめます。
くねくねした道を登りながら新緑の隙間からちょこっと顔を出す郡上八幡城が山を登るパワーをくれます。
山頂にも数台ですが無料駐車場がありますので、お年寄りの方などはそちらを利用してください。
山頂の駐車場の空き状況は中腹にある無料駐車場の係りの人が教えてくれます。
山頂にそびえる天空の城 郡上八幡城
息を切らせながら山頂まで来ると見えて来るのが郡上八幡城。
郡上八幡城をスマホで撮影するなら、入城チケットの販売所の石階段を降りたベンチのある広場。ここが一番の撮影スポットだと思います。
この場所は、新緑の隙間から郡上八幡城を見上げる形で撮影ができたり、家族で郡上八幡城をバックに撮影ができるのでお勧めです。
もしかすると新緑祭りの期間内だけかもしれませんが、ここでは無料で武士と一緒に兜や刀をさして写真を撮って来るサービスがありました。
taa.はゴールデンウィークに行ったので新緑に浮かび上がる郡上八幡城がすごくカッコよくて、城マニアの方の気持ちがわかった気がします。
郡上八幡城の入城料金や営業時間
郡上八幡城撮影ポイントから石階段を上がると出てくるのは入場受付。
郡上八幡城の入城料金
大人 | 310円 (団体260円) |
---|---|
子供 | 150円 (団体100円) |
※団体は20名以上
開城期間と入城時間
郡上八幡城はお城が見られない時期もあるのでチェックしておいてください。
開城期間 | 1月11日〜12月19日 |
---|---|
3月〜5月 | 9時〜17時 |
6月〜8月 | 8時〜18時 |
9月〜10月 | 9月〜17時 |
11月〜2月 | 9時〜16時30分 |
休館日 | 12月19日〜1月11日 |
料金などの詳しい詳細は以下を確認してください。
城内は郡上八幡城の歴史が見られる
お城の中は、1,2階部分と天守閣になっていて、中は全部木造のためギシギシとすごい音がしています。
そして、上に上がる階段は階段の奥行きが狭く、急なのでスカートやヒールを履いている人は要注意です。
最上階の天守閣からは、こんな緑に囲まれた城下町の景色が見られます。
郡上八幡城の城内はお城の歴史などが見られる博物館のようになってます。
季節のイベント 郡上八幡城新緑まつり
ちょうどtaa.が訪れた時は毎年恒例イベント『郡上八幡城新緑まつり』が開催されていました。
迫力ある和太鼓パフォーマンスを30分楽しんで、和太鼓体験までできました。
2017年の郡上八幡城イベント
まとめ
横須賀の自宅を深夜2時半に出発し、諏訪湖パーキングで約2時間休憩しましたが、正味5時間で到着できました。
郡上八幡城自体も、見所満載ですが混雑はゴールデンウィークでもそこまで混雑してはいなかったので、まさに飛騨高山の穴場観光スポットと言えると思います。
こんなtaa.でも天守閣へ上がり、5月の新緑に囲まれた景色を見ていると、長距離運転で疲れた体と心が洗われ、清々しい気持ちになれた郡上八幡城は、疲れたお父さんにもオススメです。
郡上八幡城からは車で1時間くらいで『世界遺産 白川郷』にもアクセスできるので、飛騨高山観光の入り口にはちょうど良いのでオススメです!