2016/09/05
あとで読む夏の宮城蔵王のキツネ村に日帰り観光!御釜や材木岩まで堪能できた行き方を紹介【前編】
お盆らしいお盆を過ごせなかった、単身赴任でブログ書いてるtaa.です。
この時期は仕事がおもいっきり繁忙期のため、休みがなかなか取れないんです。
それでも夏休み真っ只中の娘に夏休みらしい事をしてあげないと、ただでさえ単身赴任で影の薄くなっているパパの存在がもっと薄くなってしまうので、
『キツネ村でたわむれよう!夏休みに行く!日帰り蔵王御釜・不動滝か〜ら〜の〜材木岩弾丸ツアー』
をtaa.一家で開催しました。
【後編】はこちら
日帰り楽勝!不動滝・御釜・材木岩も日帰りで行けちゃうよ【宮城蔵王弾丸ツアー後編】 | タブログ
ツアー名はともかく(汗)『キツネ村』『不動滝』『御釜』『材木岩』を宮城蔵王滞在時間9時間で堪能してきたので、各スポットの紹介とドタバタ劇をお送りします!
記事を書いているとだいぶ長くなりそうなので前編、後編の2部でお届けしたいと思いますので、飽きたり、先が見えても絶対最後まで読みきってください(笑)
目次
なぜ蔵王?
会社の同僚に『なんで日帰りで蔵王に決めたのw』って聞かれました。
前の週にどこに行きたいか決めておいてねって言ってあったので、カミさんに「日曜日どこ行くか決めた??」と聞くと、「蔵王に行きたいなぁって思ってるんだよね」
蔵王!?
うん。福島のちょっと先でしょ?
う、うぅん...片道400キロ位あるけどね…なんで蔵王?(汗)ってもちろんtaa.も聞きました。
そこへ娘が興奮気味に「だってキツネが100匹も放し飼いになってて、抱っこもできるし餌だってあげられるんだよ!」
そんなにキラキラした目で言われたら
パパは断れません
後でカミさんに「なんで蔵王?他にもキツネに触れるところなかったの??」と聞くと「『キツネ 触れる』で検索したら一番初めに出てきたから」
エェ…と思いながら『キツネ 触れる』で検索してみると…
本当に検索結果のトップに表示されてました。
一応、検索結果の2〜3ページ以内に他のキツネに触れる動物園がないか確認してみたけど見つかりませんでした。
と、いう事でタブログツアーズのご提案はググりまくって選んだこのコース。
- 宮城蔵王 キツネ村
- 不動滝
- 蔵王連峰 御釜
- 白石 材木岩公園
この観光スポットを選んだのはキツネ村以外は『見応えがありそう』『地図で見る限りでは回りやすそう』
それだけです。
回れるか回れないかは40年間生きてきた経験と、家族を楽しませたい!って言うパパの愛情だけです!(笑)
横須賀から宮城蔵王に向けて出発
taa.は夜中の1:00出発に備え22時に就寝。
家族は夜中の高速登路のドライブは景色も見れないので車で寝るために頑張って起きてました。
自宅の横須賀を8月16日の午前1:00に出発し横浜横須賀道路(横横)衣笠インターから高速に乗り首都高速→東北自動車道に入り気持ちよーく走れるスピードで
はしるこ約4時間半。5時半に白石ICの手前にある東北自動車道 国見SAに到着。
高速のETC料金や所要時間、渋滞予測なとはこちらで調べられます
このSAから最初の目的地『宮城蔵王キツネ村』30分くらい見ていたので、8:30まで国見SAで仮眠and朝食です。
このSAの車の中でも娘は大興奮。パパはそれだけでも連れてきて良かったなって思えます。
宮城蔵王キツネ村
国見SAを8:30に出発し東北自動車道白石インターで降りて一般道を走ること20分。山をクネクネと登っていくと到着です!
キツネ村近辺は山の中なのでガソリンスタンドがありません!山の中でガス欠しないように白石IC降りたらすぐに給油したほうがいいですよ!刈田温泉のにガソリンスタンドがあります神奈川より10円近く高かったです。
開園5分前に到着。
すでに5〜6台の車が駐車場で開園を待ってました。
ほとんどの車は山形、新潟、福島のナンバーばかりでしたが、1台だけ足立ナンバーが来てました。
宮城蔵王キツネ村とは?
『キツネ村』は敷地内に100匹以上のキツネが放し飼いになっていて、合計6種類のキツネたちとふれあう事のできる施設です。
詳しくは『宮城蔵王キツネ村』ホームページでどうぞ♪
飼育日記や、写真などもアップされてます。
キツネ村の料金と営業時間など
キツネ村は年中無休で雨の日も雪の日もやってるから四季のキツネ達を見においでーってホームページにも出ているキツネ村のおかあさんが言ってました。
営業時間
年中無休
9:00〜17:00
冬季間は9:00〜16:00
入園料
子供 小学生以下 無料
大人 中学生以上 1,000円
なんと、小学生以下は無料なんです!子供さんが多いい家族には嬉しいですね。
アクセス
〒989-0733
宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3
TEL:0224-24-8812
FAX:0224-24-8464
車の場合 : 東北自動車道
白石ICより約20分
taa.は神奈川県横須賀から正味5時間位でキツネ村に着きました。
しかし、入園には注意しなければならないことがあります。
そう、大人1人に対して一緒に入れる子供の人数は2人までなんです。
2人以上になってしまうと、子供に目が届かなくなる恐れがあるので、子供の安全を考えた配慮だと思います。
いざ!キツネ村に潜入!
駐車場からキツネ村入り口に向かうとまず出迎えてくれるのは…
ゴ…ゴリラ!?キングコング!?
キツネ村なのになぜ?ゴリラ!?
理由はゴリラの背中に書いてありました。
なぜこの社長さんもキツネ村にゴリラのオブジェクトを寄贈したんでしょう?500万円あったらもっと他のものでもよかった気が…謎です。
ゴリラに気がつかれないようにしてゴリラの後ろにある階段を上がり受付へ。
この受付で、大切な注意事項について説明があります。
- お子様を1人で歩かせないでください
- 水筒や携帯ストラップは外してください
- お子様がキツネに囲まれたら大人の方が向かっていってください 等
ええぇ…結構危険なの??
と思いつつ、早速娘が肩からかけていた水筒と、自分で写真を撮ると言って首からかけていた古いスマホを外して中へ。
キツネって犬みたい
入り口を入るとこんな感じです。
そして最初に迎えてくれるのは北キツネの『のりちゃん』犬みたいでしょ。
このスペースはのりちゃん以外はみんな檻に入っていますが、北キツネ、銀キツネ、青キツネ、十字キツネ、北極キツネが見られます。
写真を撮り忘れてしまったんですが、一匹だけカラスがいましたw
キツネの放し飼いゾーンに突撃
もう娘は興奮状態ですwもう一度係りの人に言われた注意事項を娘に言い聞かせ、入り口にいくと…
えぇ…そんなとこに人が入っちゃって平気なの??
もう一度娘に「可愛いからって、おいでって言って手を出しちゃダメだよ」と言い聞かせ突入。
すると、いきなりキツネとご対面。
娘が興奮しながら尻尾ふとっ!脚ほそっ!と言いながらヅカヅカ駆け寄るとさすががにキツネも後ずさり。
そのあとテクテクこちらに寄ってきて撮った写真がこれ。
こんな近くで写真が撮れます。
こんな写真や
こんな動画まで。これは思いっきり喧嘩してました。
餌やりも出来ちゃう
奥まで歩いて行くと、『キツネ展望岩』というこの岩に住むキツネは1匹も捕らえられないと言い伝えのあるキツネ岩や餌やり場所があります。
キツネ展望岩
餌やり場所画像準備中です。
入り口で受付の時にも餌を購入できますが、餌やり場でも一袋100円で購入できます。
餌をあげ始めるとキツネ達が集まってきます。
犬みたいにお座りしてるキツネもいました。
キツネ。すごいです。餌あげるたんびに奪い合いで喧嘩が始まる勢いです。
入り口で2つ購入しましたが餌やり場でも2つ購入しての大満足の餌やりでした。
子キツネと抱っこで写真撮影
子キツネ抱っこでできます。
ただし!残念ながら子供は抱っこがてきません。
万が一キツネが暴れたりすると危険なので子供に対する安全の配慮です。
めっちゃ子供は残念がってましたが、仕方ありません。
気を取り直していざ抱っこ。
定番て言えば定番ですが、1人300円で抱っこができる!
しかも、抱っこしてる時間もアバウトw急かされる感じもなく、しっかり写真も撮れます。
もちろん後ろに並んでいる方もいるのでモラルを持って常識的な範囲で抱っこしましょう。
taa.は、家族の写真撮影に集中していたので抱っこできませんでしたが、夏毛なのにふわふわして気持ちいぃってカミさんと娘が萌えてましたw
キツネ村のお母さんいわく、キツネのふわふわした尻尾は夏の3倍くらい太くなるそうです。
冬毛のキツネも是非見に来てねってお母さんに言われちゃったので「冬も来たい!」を帰りの車で連呼していたのは帰りの話です。
写真を撮る時もおかあさんは「しっぽをしっかり写しなさいよ!しっぽを!そーしないと犬と変わらなくなっちゃうからね」って写真撮ってる家族みんなに言ってましたw
のりちゃんと写真撮影
キツネ村の看板娘?ののりちゃんと最後に写真を撮らせてもらいました。
のりちゃんはたしか人間でいうと50歳くらい(間違ってたらすみません)キツネ村のバンフレットにも写ってるそうです。
のりちゃんは自分の子供じゃない赤ちゃんキツネも育ててきた優しいお母さんキツネです。
そこで娘が唐突に質問を始めたんです。
キツネの鳴き声はどうしてコンコンって言うんですか?
キツネ村のおかあさんはすぐに答えてくれました。
キツネが『コンコン』と鳴くのは春に赤ちゃんキツネがお母さんを呼ぶ時と12月〜1月の繁殖期に相手を呼ぶ時に『コンコン』と鳴くそうです。
テレビ局からもキツネが『コンコン』鳴くのを撮影させて欲しいと依頼があるそうですが、この季節にはまず、『コンコン』とは鳴かないそうです。
こんな風に、近くの実習生さんなどに「のりちゃんと写真撮りたいんですけど」って声かけると快くキツネ村のおかあさんが出てきて、「しっぽをちゃんと写してね。犬と変わらなくなっちゃうから」と言いながら一緒に写真を撮ってくれたり、質問に答えてくれたりするので、動物好きなお子さんは喜ぶと思います。
テレビや映画にも出演
キツネ村のキツネたちはテレビでは『志村どうぶつ園』や『NHK あまちゃん』映画では『キタキツネ物語』や『子ぎつね ヘレン』では10匹のキツネ村のキツネたちで撮影されたそうです。
宮城 蔵王弾丸ツアー前編まとめ
ここまでて4000文字オーバーです。
長くてすみません。
行く前にネットで調べてた時は「おいおい。宮城まで行ってショボかったらどうすんだよぉ」って思ってました。
もちろん子供は大喜び。何気にカミさんも抱っこしてる時にめっちゃ萌えてたし、なかなか楽しかったです。
開園から12時頃までいたので約3時間。キツネ村をぐるっと回って餌あげて、抱っこしてあっという間でした。taa.が帰る時は入れ替わり立ち替わりで入ってきて、人気でしたね。あ、外人さんカップルや家族連れの方たちも3組くらい来てましたね。
何で知ったんだろう。
と、そんなこんなでタブログツアーズ主催『キツネとたわむれよう!夏休みに行く!日帰り蔵王御釜・不動滝か〜ら〜の〜材木岩弾丸ツアー』の第一目的の『宮城蔵王キツネ村』満喫でーす!
後編ではキツネ村から滝見台で不動滝を蔵王 御釜へ。そして最後に材木岩を見に行くプランです。
途中、霧やガス欠のピンチを乗り越えながらの道中をお送りします。
神奈川から日帰りで宮城蔵王に観光しに行こうと思う方は少ないと思ますが、日帰りで宮城蔵王に観光に行こうとしている方や、キツネ村に行くけど近くに観光するとこあるの?って方のお役に立てればともいます!
【後編】はキツネ村から不動滝→御釜→材木岩までの道のりを紹介しています。アクシデントありの後編を読みたーいという方はこちらへ!読みたくなーいという方もとりあえず、こちらへどうぞ。
日帰り楽勝!不動滝・御釜・材木岩も日帰りで行けちゃうよ【宮城蔵王弾丸ツアー後編】 | タブログ
最後になりましたがキツネ村のおかあさん!娘の質問に答えてくださってありがとうございました!
娘が大喜びでした。
キツネ村の皆さんありがとうございました!