2018/10/28
あとで読む千葉の穴場スポット!マザー牧場の見所やアクセスまとめ

千葉県布津市にあるマザー牧場の伝道師taa.です。
今日は、娘の夏休みを利用して家族で1日動物と触れ合えるマザー牧場へいって来たので、アクセスや料金、見所スポットをまとめました。
マザー牧場は子供が『牛の乳搾りしたいっ』て言うので行ってきたんですが、パパママも大満足できる素晴らしい牧場でした!
こどもはもちろんかわいい動物とたわむれ大喜びでしたが、本当に楽しんでもらいたいのは…
働くお父さんたち
ほら!お父さん!日頃から満員電車でもまれ、仕事でもまれて頑張って戦ってるお父さんに動物と触れ合うことで子供の頃の純粋な気持ちを思いだし、ランニング短パンで走り回ってた元気な自分にタイムスリップした気分で味わってくださいね♥
お得にマザー牧場の入場券を購入する方法も書いているので最後まで読んでください!
目次
絶対ハズせない動物イベント
せっかく牧場に来たんだから動物ショーやふれあい体験はハズせません。
マザー牧場で行なっている動物ふれあいイベントは、乳牛の乳搾りが体験できる『乳牛の手しぼり体験』、アヒルがお尻を振りながの『アヒルの大行進』、『こぶたのレース』などの時期などもありますが全部で7つの動物イベントが行われています。
タイムスケジュールをチェックしておけば、全部体験できるので事前にチェックしておきましょう!
絶対外せないマザーファームツアー
マザーファームツアー
東京ドーム3個分の広い牧場を、ツアーガイドさんの説明を聞きながらトラクタートレインで揺られ動物との触れ合いもできる遊覧型体験ツアーです。
見所はアルパカの餌やり体験、子牛のお乳のみ、感動の牧羊犬のパフォーマンス!
気になる人はごめんなさい、なめてました。マザーファームツアーの餌やり体験…最高です!!をお読みください。
笑いあり笑いあり笑いありのシープショー
シープショー
シープショーの発祥の地カリフォルニアのショーに近い形で行われる本格的シープショーです。
本格的とはいえ、ショーをリードするニュージーランド出身の男性と羊の掛け合いがまた最高!
訓練されているのか、たまたまなのか分からない男性と羊のやりとりが子供から大人まで確実に楽しめます。
家族でマザー牧場!無料で見れる本場仕込みのシープショーで子供が大興奮の記事で紹介してますが、牧羊犬のショーも行われ、牧羊犬と羊のコラボショーも見逃せません。
ステージと客席が近いので臨場感が半端ないです!
マザーファームツアーとシープショーを見なかったら『マザー牧場に行ってきたよ』なんて言えませんよ。
大人気乳牛の手しぼり体験
まきばエリアで体験できる『乳牛の手しぼり体験』もおすすめの動物イベントです。700kg以上もある牛のお乳を手で絞れる体験です。
結構人気で、10分前に会場に行ったんですがあっという間に行列が出来て一人2しぼり(2回にぎる)限定ですが『ちょーむずかしかった!』と子供も興奮してました。
taa.は写真を撮るために乳搾りはやらずに前からカメラを構えていたのですが、メスの牛さんも両側のお乳を入れ替わり立ち代りで絞られるのもたいへんだなあぁと、心の中で『がんばって』とエールを送ってました(笑)
ふれあい牧場でカピバラやマーラとふれあい体験
牧場エリアにある『ふれあい牧場』ではカピバラやマーラを触ることができます。
中にはカピバラ用の池があったり、大きなリクガメがウロウロ付いていたり、マーラが追いかけ越しています。
マザー牧場のアクセス
マザー牧場へのアクセスのオススメは車です。高速道路を降りてから20分くらいで到着するのでtaa.的には車が便利なんじゃないかなって思います。
マザー牧場へのアクセス
マザー牧場は神奈川・都心方面から向かうと君津パーキングにあるスマート出口から降りると10分くらいで到着します。このスマート出入り口はETC専用で、6:00〜22:00までの間しか利用できないので注意してください。
詳しい車でのアクセスは公式HPからどうぞ。
無料送迎バスも走ってます
要予約になりますがJR内房線の君津駅から往路、復路各1便無料送迎バスも出ています。
木更津から直通シャトルバスも運行
有料にはなりますがJR木更津駅からこちらも往路、復路1日各1便づつ運行しています。
- 大人870円
- 子供440円
フェリー利用なら金谷港からシャトルバス
横須賀、三浦や湘南方面から行くならフェリーもおすすめ。
こちらは2月から11月の間1日1往復運行しています。
バスをご利用の場合の詳しい情報は以下をご覧ください。
営業時間や料金
営業時間は季節によって異なります。
平日 | 土日祝 | |
2月〜11月 | 9:00〜16:30 | 9:00〜17:00 |
12月〜1月 | 10:00〜16:00 | 9:30〜16:00 |
ただし、春休みや夏休み時期、年末年始は土日祝日の営業時間で運営しています。
そして夏休み時期にはサマーナイトファームとして夜までマザー牧場を楽しめます!
駐車料金
駐車料金は1日、
- オートバイ300円
- 乗用車900円
(オートバイの駐車料金を500円と書いていましたが、ご指摘いただき28年12月にオートバイ駐車料金を300円に修正いたしましたm(__)ありがとうございます!)
駐車場は観覧車や乗り物のある『山の上エリア』に近い山の上ゲート前とふれあい牧場などのある『牧場エリア』に近いまきばゲート前にあります。
入場料金はセットでお得に!
- マザー牧場の一般入場料金は
- マザーファームツアーセット券
大人(中学生以上)1,500円
子供(4歳〜小学6年生)800円
大人(中学生以上)2,400円
子供(4歳〜小学6年生)1,300円
マザーファームツアーは絶対おすすめ!これに参加しなければマザー牧場の半分も楽しめません!
1日の販売数に限りがあるので注意してくださいね!
上記以外には、夜のマザー牧場を楽しめるサマーナイトファームチケットや、サマーナイトファームで打ち上げられる花火を鑑賞しながら食事ができる花火鑑賞席付前売り食事券なども販売してるので詳しくはHPをご覧くださいね。
ペットも一緒に入場できる
マザー牧場はペットのワンちゃんも一緒に入場することができるので、可愛い愛犬をおうちでひとりでお留守番させることもないんです。
ワンちゃんの入場料は1頭600円
盲導犬、介助犬、聴導犬はもちろん無料です。
マザー牧場内にはちゃんとわんちゃんようの施設も充実しています。
ただし、入場の際に利用規約等の『著名』が必要になります。
コンビニで前売りチケットでお得に楽しむ
セブンイレブンの『セブンチケット』やローソンの『ローチケ』などを利用すれば大人150円、子供は100円の割引て購入できるんです!
まとめ
いやー。正直マザー牧場でこんなに充実した1日を過ごせるなんて意外でした(汗)
taa.が行ったのは子供の夏休みの日曜だったので絶対混んでることを予測していたんですが、混んでもいなく閑散としてもいない感じでゆったりした時間を過ごせました。
都心からも1時間ちょっとで来れるし、首都高速から館山道の君津パーキングスマート料金所でて10分でついちゃうのも仕事で疲れている体に鞭打って家族を連れて行くお父さんに優しいです。
春休みや夏休みにもオススメですが、近いくて混雑も少ないので週末に気軽に動物とふれあいに行くのもおすすめです。
バイクの駐車料は300円でした。。。
うはっ!ご指摘ありがとうございます!
修正いたしましたm(__)m