2015/12/06
あとで読む日帰り楽勝!不動滝・御釜・材木岩も日帰りで行けちゃうよ【宮城蔵王弾丸ツアー後編】

後編の記事アップがめちゃくちゃ遅れました!
後編は宮城蔵王キツネ村から滝見台からの不動滝を見てからの蔵王御釜でずんだだんご食べて、白石の材木岩まで、最初は回れるか心配で家族をせかしちゃった感はあったのですが、以外にしっかり各ポイントとも観光できたと思います。
ちょっとハードでしたが、日帰り宮城蔵王弾丸ツアーをお送りします。
前編を読んでない方は前編をお読みになってから、戻ってきてください。
日帰りで行けちゃう!夏の宮城蔵王のキツネ村に御釜や材木岩まで堪能してきた【宮城蔵王弾丸ツアー前編】
絶対ですよ!
本当に絶対ですよ!
けど、どちらから読んでもらっても大丈夫です。
目次
キツネ村→不動滝→御釜→材木岩ルート
一応。出発前にある程度のコースは調べてきてはいたのですが、キツネ村を出発前にもう一度ルートを確認しました。
そもそもこのコースで日帰り観光をしようと思ったのも地図で見た時に道的に回りやすそうだったからです。
最後に回る材木岩公園も帰りの東北道に一番近い場所にあったのでキツネ村からグルッと回って高速道路に乗りやすそうな道順を選びました。
これは本当に感覚です。
キツネ村の後は不動滝へ
この弾丸ツアーの一番の目的地キツネ村を出発したのが12時ころ。
お腹すいたのも我慢しキツネ村を出発し向かうは『不動滝』
車のナビで不『不動滝』で検索すればすぐに出てきます。
もちろん土地勘もないので、カーナビの言う通りに走ります。
アクシデント発生!
しばらく走っているとかみさんが「パパ、ガソリン平気なの?」
うぁぁぁぁぁ!やっちまった!!
国見サービスエリアでもカミさんに降りたら給油するねって自分で言っていたのに完全に忘れてました!
メーターパネルにも残り走行可能距離50キロとか出てるし,,,。
まあ、一応観光地に向かっているのでちょっと走ればあるべ。なんて思いながら走っていると,,,
ガソリンスタンドが全然出てこない!
出てこない前に完全にガソリンスタンドがある気配がない!
これはまずいとスマホでガソリンスタンドで検索すると
ありました!遠刈田温泉の国道457号線に!
すかさず入り給油。一命を取り留めました。
不動滝に到着
遠刈田温泉のガソリンスタンドからクネクネ道の蔵王エコーラインを走って約15分で滝見台に到着。
不動滝の目の前まで行けるのかと思って行ったのですが、多分行けません。不動の滝を見るにはこの『滝見台』から見るしかない感じです。
クネクネ登っていくと『滝見台』の看板が出ているので見逃さないようにしてください。目印は滝見台のとなりに『蔵王不動尊』があるのでわかると思います。
車は駐車場というよりは、高速道路の待避所みたいに車をちょこっと止められるスペースがあるのでそこへ車を止めて歩いて滝見台に行きます。
車を止めた場所からは歩いて1分です。
滝見台に降りるとあたりは霧で山自体見えませんでしたが、霧が晴れた一瞬でちょっと見れた不動滝の画像がこちら。
霧の合間から見える不動滝も一瞬しか見れませんでしたが幻想的でした。霧が出ていてしっかり見えませんでしたが余計に晴れている時に見える不動滝が見たくなりました。晴れていれば三階の滝も一緒に見れるそうです。
そして蔵王不動尊縫いお手を合わせて次に向かうは『御釜』
蔵王不動の滝から霧の中御釜へ!
不動の滝をあとにして、いざお釜へ向かいます。
ここで、またまたアクシデント。
かみさんがめっちゃくちゃ車酔い。
自分で車を運転しているときはもちろん車酔いはしないので運転交代。
クネクネの蔵王エコーラインをかみさんが運転することに。
エコーラインを昇に連れて霧がますます濃くなってきて前の車が見えないくらいに。
途中登山道の大黒天入口の駐車場に車を止めて、何か見えるかと思いちょこっと登山道を入ってみたが霧で何も見えず。
すぐに諦め再び御釜へ向け出発。
途中有料道路の蔵王ハイラインで通行料540円を払って御釜は目前に。
不動の滝からエコーラインを登ること約20分で蔵王御釜山頂駐車場に到着。
エメラルドグリーンに輝く火口湖『御釜』を想像しながら駐車場から歩いて5分。
見えてきたのは!
…エメラルドグリーンであろう御釜は霧で全く見えません。
仕方ありません。
レストハウスに飾ってあった本来の御釜の写真を写真でとってきたので胃腸こんなのが見えるはずでした!
御釜画像
レストハウスでずんだだんごや、ずんだソフトクリームを食べて時間を潰して見たけどやっぱり霧が晴れません。
せっかく来たので山頂まで登って刈田岳山頂の刈田峯神社(かったみねじんじゃ)でお参り。
山頂から見た御釜がこちら。
やっぱり霧がすごくて何も見えませんでした。
期待しながしばらくうろちょろしましたがタイムリミットが近づいて来たので、諦めて最終目的地の『材木岩』に向けて出発!
いざ!霧の御釜から白石 材木岩公園へ!
今度は材木岩までのルートも車酔いしちゃうのでかみさんが運転です。
taa.はとうとう睡魔に負けてしまい、材木岩まで爆睡。材木岩に到着するまで一度も起きずに起きたら到着しました。
御釜を出発したのが15時30分頃材木岩に到着したのが17時ちょいすぎ。約1時間30で御釜から材木岩に到着。
まだ明るいうちに到着したのですが、材木岩公園の駐車場は空っぽ。
レストランや、農林産物直売所などがあるのですが、営業時間が11時〜15時までなので、人が誰もいない材木岩を堪能できました。
駐車場から歩いてすぐ材木岩公園の看板が現れます。
そして見えてくるのが
宮城県指定有形文化財
検断屋敷 旧木村家受託が見えてきます。
詳しくはこち
指定文化財|県指定有形文化財|旧上戸沢検断屋敷木村家住宅 – 宮城県公式ウェブサイト
「もっとはやく付きたかったね〜」なんて話しながら歩いていると材木公園の入口が出てきます。
入口を入り水遊び場を歩いていくと
じゃーん!
出てきました!これが材木岩です!
すごい迫力!
しかーし!まだ焦んないでください。
もっと奥まで歩くとこの先に
材木岩 写真撮影ポイント
があるんです!そして写真撮影ポイントから撮影した画像がこれ!
うーん。イマイチこの迫力が伝わらないのですが…。
とにかく目の前で見ているので合成画像を見ているような感覚でめちゃくちゃ迫力があります。
とにかくう一度は行ってくださいね!
材木岩公園には材木岩、旧木村家住宅の他に材木岩氷室があります。
この日は到着した時間が遅かったので閉まってしまっていたので見れませんでしたが是非もう一度期待場所です。
材木岩公園には滞在時間30分で横須賀の帰路に向かいます。
材木岩公園からは国見インターから高速へ
当初の予定で東北道白石インターから高速に乗る予定でしたが国見インターの方が近いです。
車通りのないクネクネ道を下っていきます。出発して10分後にはtaa.の奥さんはグロッキーでした。
走ること30分で東北道国見インターから高速道路へ乗れます。
お盆連休の最後の日でしたがまだまた渋滞はありました。
材木岩公園を出発したのが18時頃。途中安達太良山SAで1時間ほど夕食とお土産選びで休憩して安達太良山サービスエリアを出発。
埼玉県の羽生PAまでtaa.が運転し、翌日仕事があるのでちょっと寝かせてと奥さんと運転を交代して横須賀の自宅に着いたのが午前0時30頃。
約6時間の帰り道でした。何度か渋滞にはまった割には比較的早く帰ってこれた方だと思います。
単身赴任先の埼玉へ
自宅へ到着しお土産屋荷物をバタバタとおろして1時半頃に自宅を出発しtaa.は今走ってきた道を逆戻りで埼玉の単身赴任先へ約2時間かけて戻りました。ちょうど奥さんが埼玉から自宅まで運転してくれたので、『またこの道?』感はなかったですが、また戻るのは精神的にきつかっですが居眠りもせず安全運転で3時前には単身赴任先に到着しました。
まとめ
初めにかみさんから宮城日帰り行きたいと伝えられたときはどうなることかと思ってましたが、本当に楽しかったです。
子供も夜中に出発して出かけるというなんともイベントっぽいことが体験できて出発するときも興奮していたし、朝方に宮城のサービスエリアでご飯を食べるとか、今まで体験したことがないことで喜んでました。
キツネ村にしても不動の滝、御釜、材木岩の観光にしても全く慌ただしくせかせかした感じは全くなかったのでそれなりにしっかり楽しめたと思います。というか楽しめました。
ただ、問題は長距離運転です。taa.は車の運転は全く苦にならないし、長距離運転は好きなので全く問題はなかったですが、そうじゃないお父さんにはきついかもしれません。普段家族で出かけるときは奥さんが運転することはありませんが、こういった時に奥さんが運転できるとほんとに助かります。
こんな濃い記事も書いてるので参考にどうぞ
神奈川から宮城蔵王に日帰り弾丸ツアーはぜんぜんアリだと思います!
もちろんゆっくり一泊でもして行きたいのは山々ですが、なかなか休みが取れなくても子供や家族を日帰りで楽しませてあげることは十分可能とtaa.は判断しました。
大変な日帰りも思い出です。
何年か先に子供が大きくなった時にゆっくりと泊まりで宮城蔵王にいって子供に『お前がちっちゃい頃に日帰りできたんだぞー。覚えてるか』なんて話が出来たらいいなって思います。
宮城蔵王弾丸ツアー前編を読んでいない方はこちらへ
日帰りで行けちゃう!夏の宮城蔵王のキツネ村に御釜や材木岩まで堪能してきた【宮城蔵王弾丸ツアー前編】