2017/05/11
あとで読む飛騨高山の観光2日目『君の名は。』聖地巡礼!娘もママも大興奮!

大型連休のゴールデンウィークを利用して飛騨高山へ車中泊弾丸ツアーを決行してきました。
メインは世界遺産『白川郷』の観光でしたが、車で移動中に観光地をスマホで検索していたところ、娘が思い出したかのように『飛騨高山って君の名はのイメージになった神社があるところじゃない?』と。
その一言で、飛騨高山の宮川朝市と古い町並み観光の終わりから、taa.の行きたかった『飛騨高山大鍾乳洞』を後回しに、『君の名は。聖地巡礼』ツアーを追加しました。
- 日枝神社
- バス停
- 図書館
- 飛騨古川駅
- 氣多若宮神社
好きな人であればすぐわかると思いますが、聖地巡礼のコースや所要時間や駐車場等の情報を、実際に行ってきたtaa.が紹介します。
聖地巡礼ツアー概要
聖地巡礼ツアーは、飛騨高山の古い町並み観光からスタートしました。
初めに回る『日枝神社』は古い町並みから車で10分くらいの位置にあります。
聖地巡礼のルート
聖地巡礼後に高山市にある『飛騨 大鍾乳洞』に行く予定だったので、ルートは日枝神社から一番遠い『バス停』からもどるような感じで回ります。
- 日枝神社
- バス停
- 図書館
- 飛騨古川駅
- 氣多若宮神社
飛騨高山聖地巡礼所要時間
日枝神社から最後の氣多若宮神社までの走行時間は約1時間。聖地で写真をとったりしていると2時間から3時間は掛かると思います。
道路自体は渋滞するような場所ではないので問題はないと思いますが、駐車場を探したりしていると無駄に時間を使ってしまうので、このあと聖地ごとの駐車場の場所も書いていきます。
聖地巡礼!日枝神社
何かが降りて来たように娘が突然思い出し…
岐阜って『君の名は。』のモデルになった神社が…
と言い出して、奥さんがググるとすぐ近くに日枝神社がある事が判明。急きょ岐阜弾丸ツアーに君の名は。聖地巡礼が加わりました。
宮水神社のモデルの1つと言われる日枝神社
劇中に『宮水神社』というのが出てくるそうですが、その神社のモデルとなったと言われる2つの神社の1つだそうです。
有力なのはこの後訪れる『氣多若宮神社』だそうですが、2つの神社を足したとも言われてるらしいです。
天然記念物 日枝神社の大杉
日枝神社には『君の名は。』の聖地という以外に見所があります。天然記念物の大杉。
樹齢 | 推定1000年 |
目通り | 約7メートル |
樹高 | 約39メートル |
岐阜県の天然記念物に指定されたのが昭和31年。今までに何度も落雷の被害にあったということですが、樹勢は『すこぶる盛ん』ということです。
日枝神社のアクセスと駐車場
日枝神社神社までは高山の古い町並みから歩いて15分って道路の看板には書いてありましたが、この後の聖地巡礼を考えて、古い町並みを観光し終わってから車で行くことにしました。
古い町並みから車で10分歩いて15分
古い町並みの上ニ之町からは歩いて行くと、ほぼ直線で行けます。宮川朝市から日枝神社への徒歩ルートはこちらを参考にしてください。
日枝神社の下には駐車スペースがズラーっとありますが、月極めの一般駐車場なので間違って停めないように注意してください。
駐車場は境内に10台くらい
坂を登って『ちょっとここ入っていいの』っていう感じの場所を通るとロープで仕切られた駐車場が出て来ます。
この駐車場は砂利のため、線が引いていないので注意してください。
宮川集落のバス停
日枝神社から車で40分くらい絶景の中を走っていくと山の中の川沿いにある聖地『バス停』なんど言っていいのかわかりませんが、田舎の山奥にある雨宿りができるバス停です。
所要時間は日枝神社から車で約40分
現在はバス停は路線バスのバス停としては使用されていはいませんが、スクールバスのバス停として使用されています。
このバス停は映画の中では主人公が飛騨市の三葉の過ごした糸守町を探しに来た時の1シーンに出てくるバス停のイメージになっているそうです。
バス停の中には地元の飛騨市役所の観光課の方が設置してくれているノートが置いてあり『「君の名は。」に寄せる思いや聖地巡礼に来た印象などを自由にお書きください』とプレートも設置されいました。
聖地宮川集落バス停までのアクセス
電車で来る場合はJR高山本線『角川駅』から歩いて5分程度。
車で行く場合は高山市から国道41号線を走り大自然の川沿いを走っていきます。
車で行く場合は明確な住所はないので行かれる方は下記のリンクを参考に行ってみてください。
駐車場や写真撮影時の車に注意
駐車場はありませんが、現在もスクールバスのバス停として使用しているので、バスが停車できるようになっているので車は止められます。
スクールバスのバス停として使用されているのでバスの邪魔にならないように注意してください。
写真を撮影する際もどうしても道路からの撮影になるので、国道を走ってくる自動車に十分注意して撮影をしてください。
聖地 飛騨市図書館
すみません。実は『飛騨市図書館』は厳密に言うと、行ったというか、通ったが正解で、飛騨古川駅に向かっている時に渋滞に遭遇し…
と言いながら図書館を過ぎたあたりで娘が…
ということで通り過ぎてしまったため立ち寄れなかったので、アクセス情報だけ載せておきます。
飛騨市図書館のアクセス
所要時間は宮川集落のバス停から車で約15分
所在地 | 岐阜県飛騨市古川町本町2-22 |
開館時間 | 午前9時から午後8時 |
休館日 | 毎週月曜日 |
最寄駅 | JR飛騨古川駅より徒歩5分 |
飛騨市公式観光HPに飛騨市図書館の聖地巡礼について注意事項が書いてありました。
飛騨市図書館内の写真撮影をする場合は、カウンターで許可を得てください。(撮影可能時間:9:00~17:00のみ)また、撮影をされる際には、一般利用者の顔が映らないようご配慮ください。
必ずルールを守って聖地巡礼しましょうね。
JR高山本線 飛騨古川駅
これは映画を見たことがないtaa.も見たことありました。田舎の駅の風景。
所要時間は飛騨図書館から車で約5分
この駅は主人公が名古屋から三葉の住む『糸守町』へ向かう時に降りた駅のイメージになっています。
駅の跨線橋へ上がると映画の中で出てくる皆さんおなじみのこの風景。
ちなみに、この写真を撮ったときは丁度よく電車が到着した時だったのですが、撮影ポイントに貼ってある時刻表を見ると電車が来るのは1時間に1本。ラッキーなタイミングでした。
飛騨古川駅のアクセスと駐車場
JR高山本線の駅なのでナビに『飛騨古川駅』と入力するとルートは出てくると思います。
岐阜県飛騨市古川町金森町8−22
駅なので基本的に駐車場はありませんが、ロータリーに『迎車』用の駐車スペースが8台分ほどありますが、あくまでも『迎車』用なので聖地巡礼に来た場合に止めるのはおすすめしません。
その代わり駅の裏側に『公共無料駐車場』がありますのでそちらを利用できます。
瀬戸川と白壁土蔵街
飛騨高山と同じように飛騨古川にも古い町並みの観光スポットがあります。
白壁土蔵街へ行く場合も、飛騨古川駅へ行く時に使用した公営無料駐車場に車を停めて歩いていけば10分かからずに行けるので便利です。
白壁土蔵街にある圓光寺の裏にもお土産屋さんや食事ができるところがあるので、白壁土蔵街をぶらぶら散歩するのもいいですね。
毎年1月15日には瀬戸川を1000本以上のロウソクでライトアップされるそうなので、そんな幻想的な古い町並みも見に行ってはいかがですか。
君の名は。本命モデルの氣多若宮神社
飛騨古川駅から車で3分の場所に氣多若宮神社があります。
所要時間は飛騨古川駅から車で3分
氣多若宮神社の由緒は不明で、平安時代に建てられた仁神社。国の無形重要文化財の古川祭で使用する起こし太鼓が奉納されるそうです。
この神社は映画の中でワンシーンに出てくる神社のモデルと言われていて、最初に紹介した『日枝神社』と掛け合わせているという説もあるそう。
氣多若宮神社のアクセスと駐車場
氣多若宮神社は飛騨古川駅から目と鼻の先。飛騨古川駅裏の公営無料駐車場に車を停めたまま、歩いて氣多若宮神社まで行けてしまう距離です。
駐車場は神社の入り口脇に7台分ありますので車で行っても普段は問題ないと思います。
まとめ
今回taa.が行った『君の名は。』聖地巡礼弾丸ツアーは、移動と食事の時間を含めて約4時間で回りました。
日枝神社と氣多若宮神社は歴史のある神社で観光としてもとても素晴らしい場所でしたし、バス停は雄大な自然が素晴らしかったです。
飛騨古川駅は近くに白壁土蔵街があり高山第2の古い町並みで歴史を感じられます。
今回は8時半頃から飛騨高山で古い町並み観光から始まり、君の名は。聖地巡礼をした後に、太古のロマンあふれる神秘的な雰囲気に包まれたスポット『飛騨大鍾乳洞』に観光に行きましたがそちらもしっかり楽しめました。
映画を見ていないtaa.でも飛騨の自然と雰囲気でしっかりたのしめましたし、家族が喜んでくれたのでそれで満足できました。
飛騨へ観光旅行へ行った際はぜひ聖地巡礼をしてみてはいかがですか?