2017/05/14
あとで読む古い町並みに心癒される飛騨高山の見所から観光情報や穴場駐車場を教えます
目次
飛騨高山の古い町並みでタイムスリップ
飛騨高山は電車で行くと最寄駅のJR高山駅から歩いて10分くらいのエリア。
城下町、上町、下町が集まる町並みを『高山 古い町並み』と呼ばれていて、飛騨高山で絶対外せない観光スポットです。
事前に調べていかないと、どの辺りが古い町並みなのかがわかりません。
飛騨高山の古い町並みのエリアは通りから入った路地にあるので、車でなんとなく走っていてもなかなか見つけられないと思います。
事前に場所を把握してから行くのがオススメです。
国道158号線の安川通り沿いに1日1,000円の駐車場などもあるので、車で来る際はナビで鍛冶橋の安川交番あたりを目的地に設定 (MAP)していくと、古い町並みに比較的近い場所に車が停められる可能性があります。
酒蔵や伝統工芸が並ぶ古い町並み
古い町並みエリアは、高山駅から通る安川通りの南側に位置する上ニ之町と上三之町付近と北側に位置する下ニ之町と大新町付近
このエリアには酒蔵の看板とも言われる、酒の神様に感謝を捧げる『酒林』が吊るされていたり、伝統工芸品や手焼き煎餅、レストラン、カフェなどが軒を連ねています。
高山の古い町並みを見ながら飛騨牛串や飛騨牛を使った肉まんを食べ歩きしたり、お土産を買ったりする観光客の人で賑わっています。
taa.は5月のGWに遊びに行ったのですが、当日は22度。そんな中、古い町並みの軒下に流れる用水路が情緒があり、暑さも忘れさせてくれました。
古い町並みの住所や時間
飛騨高山の古い町並みはエリアになっています。住所で言うと…
古い町並みはあくまでも『城下町・上町・下町』の町並みなので、営業時間などはありません。
古い町並みに並ぶお店の営業時間でお店は閉店してしまいます。taa.が前日に高山に倒閣したときは18時頃でしたが、閉店しているお店は多かったです。
お店などはしまっていますが、薄暗い古い町並みもノスタルジックな感じでまた違った雰囲気が感じられます。
ただし、古い町並みに住まわれている方もいますので、大きな声で騒いだりするのはやめましょう。
食事は飛騨牛料理や高山ラーメン
食事は、古い町並みにも小料理屋さんやレストランなどもありますが、ほとんどのお店が入るのに並んでいます。
おすすめは、ちょっと古い町並みを外て国道158号線を高山駅方面に歩いていくと、商店街に高山ラーメンのお店や、飛騨牛が食べられる焼肉屋さんなどがあるので、ちょっと散策がてら古い町並みを離れて食事をするか、みたらし団子や、飛騨牛串、飛騨牛の握り寿司などを食べ歩いてお腹いっぱいにするのがおすすめです。
taa.一家は観光とお土産で忙しく、ちょっとしか食べ歩きできなかったですが…。
朝から賑わう宮川朝市
宮川朝市は江戸時代から始まった伝統のある市民朝市なので毎日開催されています。
宮川朝市には飛騨高山の伝統野菜が季節により飛騨りんごや飛騨ネギ、漬物、民芸品などが中心になどが売られています。飛騨牛串や飛騨牛肉まんなど楽しい食べ歩きができるので、到着した8時半頃にはすでに混雑してました。
宮川朝市の開催場所と時間
4月から10月 | 午前7時から正午まで |
11月から3月 | 午前8時から正午まで |
宮川朝市の開催場所は、国道158号線の安川交番近くの川沿い。
宮川朝市の開催される川沿いの道の看板には朝6時頃と書いてありましたが、公式HPには上記の時間で書いてありました。
高山の駐車場は駐車料金が高い!?
高山の古い町並み近辺にある時間貸しの駐車場の料金…
がほとんど。taa.の見た限りでは鍛治橋近くに1,000円/1日の駐車場が2ヶ所ありました。
駐車場が見つからなくて、グルグルと回っているところにたまたま発見した大新町付近の古い町並みと、宮川朝市に近い穴場の民営駐車場で駐車料金は1時間300円の『松井駐車場』さん。
宮川朝市まで歩いて5分の好立地で、他の時間貸し駐車場よりも全然安くておすすめです。
高山市のHPでも駐車場情報が掲載されているので参考にしてください。
古い町並みのサービス
無料Wi-Fiも使える
高山市が安心して高山を観光してもらうために設置した『Free Wi-Fi TAKAYAMA』が利用できます。
簡単なアンケートに答えれば、最大7日間無料でWi-Fiが利用できます。
『Free Wi-Fi TAKAYAMA』の青い看板が目印です。
詳しい登録方法やエリアは高山市のHPで確認してください。
綺麗なトイレ
古い町並みや宮川朝市にはあちこちに公衆トイレが設置されています。
おみやげ屋さんなどではトイレは貸してくれません。古い町並みのいたるところに設置されている約7箇所の公衆トイレか、駐車場にもトイレが設置してあるところがあるのでそちらを利用しましょう。
観光案内所
古い町並みの上二之町・上三之町に3箇所観光案内所があります。
観光案内所には観光パンフレットやぶらり散策マップなども置いてありますので、まずは案内所を訪れてマップをゲットするのがオススメ。
事前にマップを見ながら観光の計画を立てたい方は以下のリンクよりダウンロードして使用してください。
観光案内所に立ち寄るのもいいですが、高山市ではスマートフォン用『飛騨高山公式観光サイト』やGnetingシステムというのを採用しており、スマホやタブレットで自分のいる近くの観光情報を見ることができるのでぜひ使用してみてください。
Gnetingシステムとは位置情報を送信することで半径37.5mの範囲内にある観光施設の情報を無料で閲覧することができるサービス。
古い町並みを歩くときの注意事項
古い町並みを歩くときに絶対に守っていいただきたい注意事項があります。
当たり前ですが、古い町並みではゴミのポイ捨てや路上喫煙は禁止されています。
お店によって喫煙場所を設けていたり喫煙場所が指定されているので路上喫煙は絶対やめましょう。
そして、古い町並みでは美味しい飛騨牛串や、飛騨牛寿司、みたらし団子など美味しい物を食べながら食べ歩きができますが、古い町並みにはゴミ箱は設置されていません。
自分で食べたゴミなどは必ず持ち帰るか、買ったお店で捨ててもらうようにしましょう。
まとめ
taa.一家は古い町並みに、宮川朝市と日枝神社参拝を含めて約3時間観光しました。
美味しいものは満足するくらい食べることはできませんでしたが、古い町並みで歴史を感じることは十分出来ました。
古い町並みを上三之町から大新町まで往復歩くと約1.5キロ位あります。観光するときはスニーカーや歩きやすい履物がおすすめです。
のんびりと食べ歩きしながら古い町並みを散策している時の空気感が、小学生の娘でも何かを感じていたようで高山の古い町並み観光は楽しかったです。
なので、飛騨高山古い町並み観光はお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまでおすすめの観光スポットです。