あとで読む
シンプル手帳最高!ノートたっぷりA5見開きマンスリーキャンパスノートが使いやすくてクセになる

12月末の末にやっと2018年の手帳を買いました。
結局は2017年に出会ったコクヨのキャンパスダイアリーノート。
みんなも知ってる大学ノートに手帳機能がついた手帳とノートのハイブリッド手帳です。
この手帳をすすめたいのはこんな人…
- スケジュール帳とノートの2冊持ちが面倒な方
- シンプルな手帳を求めている方
- taa.とお揃いの手帳が持ちたい方
そんな一度使ったら手放せないtaa.が使ってるシンプルで使いやすいコクヨのキャンパスダイアリーノートを紹介します。
目次
コクヨキャンパスダイアリーノートをすすめるポイント
冒頭でも書きましたが、このキャンパスダイアリーノートはとにかくシンプル。いらない路線図とか、アドレスページとか一切ありません。
お勧めするポイントは…
- とにかくシンプルなスケジュール帳
- たくさんメモが取れるノート
- 大きすぎず小さすぎ字が書きやすい
- シンプルなカバーがオサレ
- taa.が使ってるw
しんぽーシンポーSIMPLE
カレンダーとノートしかついていません。
手帳のページ内容や基本スペック
キャンパスダイアリーノートの中身を紹介します。※この手帳に興味のない方は読まないでください
A5のサイズで薄さも絶妙
手帳のサイズは A5サイズ。一言で A5サイズといってもイメージがわかないと思うので、iPadと比較するとこんな感じ。
ちなみにiPhone6と比較するとこんな感じ。
縦・横・厚みは…
デスクの上はもちろん、現場での打ち合わせなどで手帳を持ちながらメモを取ったりするのにも、小さい手帳にコチョコチョ書いているより格段に書きやすいです。
厚みも0.5㎝しかないので女性の小さなカバンでも、いい具合に存在感を消してくれます。
見開き1ヶ月マンスリー手帳
2017年12月から2018年12月まで。週の始まりは月曜日の見開き1ヶ月のマンスリー。
バリバリの営業マンや、ミーティングまみれの方には書ききれないこともあると思いますが、taa.的にはこの記入スペースがあれば十分でした。
これも、手帳の使い方にもよると思います。
手帳に予定の内容やさなどをびっちり書く方もいると思います。taa.の手帳の使い方は、あくまでも予定の時間とタイトルだけ入力。予定の詳細は全てグーグルカレンダーで管理しているので、この使い方だと、さっと取り出せる手帳でスケジュール全体を把握して、詳細をスマホから確認する感じですね。
たっぷりメモれる80ページ
メモに使用するノート部分はたっぷり40枚80ページ。
2017年に初めてこの手帳を買った時は、80ページなんか1年もたないだろーなって思いましたが、taa.の場合は全然もちました。
これは本当に使用頻度によるので絶対もっとは言い切れませんが、お客さんとの打ち合わせのメモや会議しないミーティングなどに使用していましたが、80ページって以外にあります。
可愛いカラーバリエーション
この手帳のカラーバリエーションは4色。

参考:http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campusdiary/lineup2/#note
色の発色自体も綺麗ですが、taa.のお気に入りな点はマット感。表紙に使用している紙が若干マットな感じの紙を使用しているので、テカテカした派手な感じではなくて、マットに落ち着いた感じなところが可愛いかっこいいです。
そしてそのカラーを一段と落ち着いて見せてくれるのが、初めから付いているマットな手帳カバー。
ペン挿しまで付いているこのカバーが、手帳を傷から守って、落ち着きを演出してくれるんです。
ただ、このペン挿しは1年たたない間にちぎれちゃうと思います。(体験談)
重さはiPhoneXと同じ
ただの手帳なので重さはたかが知れているので、紹介するのもどうかと思いますが、会社の郵便用の秤で計ったところ…
手帳の168gが重いのか軽いのかはわかりませんが、iPhoneXと同じというだけで、ちょっとプレミアムな雰囲気を醸し出してくれるかもしれません。
この手帳にあると捗るアイテム
無印良品のしおりシール
この手帳にはしおりの紐がついていません。
しおりがなくても全然使えますが、taa.のお勧めする無印良品のしおりシールを使うと、ガラケーに初めてインターネット機能がついたときくらい便利になります。
しおりテープの価格は180円位。
尾崎豊が100円で温もりを買ったように、180円で開きたいページを指でつまんで引き上げるだけで手に入れることができます。
1つのしおりテープに2本のしおり紐がついているので、ダイアリーページ用とノートページ用で使えます。
STYLEFITの3色ボールペン
このボールペンのオススメは…
- 本体を5色・3色・単色から選べる
- 芯の太さを0.28㎜・0.38㎜・0.5㎜から選べる
- インクカラーが16色
正直、ボールペン自体はすごくちゃっちー作りです。
特にtaa.がおすすめしたいのは、1色用〜3色まで選べるのと、芯の太さ、色を自由に選べること。特に手帳って基本的に書くスペースが小さいので、0.7のボールペンなどは最悪です。
このボールペンの芯のサイズは0.3〜0.7まで選べるので、手帳用に細い字のかける0.3をチョイスするのがおすすめ。
インクの色は…
- 通常予定を『黒』
- 仕事の予定を『青』
- 重要な予定を『赤』
などで使い分けするのに、自分でインクの色を自由に選べるのはすごくいいです。
残念な点をあえて書くとしたら…
これはあくまでもtaa.が使用して感じた印象ですので、必ずしもそうとは限りませんが、いい頻度でインクを交換している気がします。
が!しかしおススメです。
まとめ
手帳は人によっては、お年賀でもらえるノベルティーの手帳で充分!て言う人もいれば、システム手帳が良いと言う人もいますし人それぞれこのみがあります。
皮のカバーのリングファイルでリフィルでカスタマイズして使っていたこともありましたが、やっぱり行き着くとこシンポー!
スマホのアプリだけでは、正直アプリを開いて予定を確認する時より、ささっと手帳を開いた方が早い場合の方が多いと思います。
細かいスケジュールの内容や添付ファイルはGoogleカレンダーに書き込み、大まかな時間と予定を手帳に書き込むスタイルでスマホにない部分を手帳でカバーし、手帳にできないことをスマホのアプリで補って使用するのが最強と思う2017年12月30日に思うことでした。