2017/02/04
あとで読む春日部で人気の魚介ドロドロ系つけ麺ブラウンでゲロッパを叫べ

春日部でつけ麺と言ったらユリノキ通りにある魚介ドロドロけいつけ麺ブラウンの紹介です。
このブラウンは単身赴任してきた当時に一度行っているのですが、その頃は六弦の方が美味しく感じていたのでそれ以来言っていなかったのですが、会社の同僚がrブラウンうまい!と行っていたのを聞いてもう一度挑戦したらウマウマでした。
店内に自家製麺機を持ち麺屋六弦と姉妹店の春日部つけ麺ブラウンを紹介します。
目次
黒を基調にした落ち着いた店内
ブラウンは発券機で食券を購入します。
店内に入り発券機で食券を買っているところをパートの女性がガン見してきます(藁)発券機のボタンを押すと同時に『つけ麺大入りマーす』と権を受け取る前にボタンを押すのを見て厨房にオーダーを流す。プロの技です。
店名が『ブラウン』ですがBGMジェームスブラウンがかかっているわけでもありませんが、お店の雰囲気は麺屋六弦と似た黒を基調にした落ち着いた感じの店内。
- カウンター席が5席
- カウンタテーブル2(16席)
- お座敷3(12席)
魚介ドロドロ系つけ麺でゲロッパ!
写真ボケちゃってます…すみません。また取り直してアップしますね。
ブラウンのつけ麺も六弦と同じく魚介ドロドロつけ麺。六弦のつけ麺と比べると麺のドロドロ感は少くな目。全粒紛の自家製麺している極太ストレート麺は六弦の麺より若干細め。
個人的な意見だと六弦の麺よりブラウンの麺の方細めで麺のコシもちょうどいい感じで食べやすくおいしい。まさに魂(ソウル)の味。
角切りチャーシューはtaa.のお気に入り。お箸でもほぐれる感じで油っぽくなくうまい。
普通に注文すると食べているあいだにスープが冷めてしまいます。
おすすめはあつ盛を注文できるので寒い季節でもホクホク食べられます。スープがどろどろ系でよく麺に絡むので大盛り以上を注文するとつけ汁が足らなくなるかもしれませんが、たし汁してくれますし、つけ汁の温めもやってくれます。
つけ麺のおすすめの食べ方
テーブルには六弦と同じく魚粉パウダー、食べるラー油と一味唐辛子、揚げえシャレットが置いてあります。そのまま食べるのももちろん美味しいですが、魚粉をたっぷり入れるのがおすすめ。そして一味唐辛子を少々。魚介ドロドロつけ汁には唐辛子があいます。
一口口にすればゲロッパー!
自然と叫んじゃいます。
人気メニュー
つけ麺はもちろん人気メニューですが、濃厚中華そばを注文している方も多いです。ツイッターのクチコミ見ていると濃厚中華そばのツイートも多くつぶやかれています。
ブラウンのクチコミ
メニュー
並 | 大盛 | 特盛 | |
---|---|---|---|
つけ麺・カレーつけ麺 | 780円 | 880円 | 980円 |
- あっさり鷄そば 730円
- 濃厚鷄そば 780円
- 替え玉 100円
- 大判手包み餃子 350円
その他つけ麺やラーメンにプラスするトッピングも、角切りチャーシュー・鷄チャーシュー・メンマネギなど100円〜300円であります。
ご飯もののサイドメニューもねぎ豚ごはん・肉味噌ごはんなどが200円で注文できます。
店舗詳細
アクセス
春日部のユリノキ通りの16号線よりにお店はあります。
駐車場も20台とたっぷりとあるので楽に駐車できます。
営業時間とお休み
営業時間 | 昼の部11:30〜15:00 夜の部17:30〜23:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
電話 | 048-755-6669 |
まとめ
つけ汁の味は基本的に六弦のつけ汁と同じ。ただし、ブラウンの方がどろどろ感がすくなめ。面は六弦より細めでコシが少し弱いですがtaa.
はブラウンの方が好きです。
ランチ時間帯おそれなりにお客さんは来ていますが、そんなに並んでいる様子もないので行きやすいお店だと思います。ラーメン激戦区の春日部で人気の春日部ユリノキ通りで最高の魂(ソウル)を持つお店ブラウン。ぜひ一度試してください!
春日部のラーメン激戦区に興味のある方はまとめ記事もご覧下さい。

