2015/11/14
あとで読む憧れの外注!ランサーズで初の仕事依頼をやってみました

この一週間で、焼肉食べ放題、ピザLサイズ1枚、500gステーキ&200gハンバーグを食べてしまい本気で体の事を心配している単身赴任でブログ書いてるtaa.です。
先日、WordPressテンプレートstingerの生みの親のENJILOGさん(@ENJILOG)から新たにアフィリエイトに特化したWordPressテーマ『アフィンガー』がリリースされました。
どうしてもアフィンガーが使いたくて7月からアフィリエイトサイトを作り始めたんです。
過去記事
【アフィンガー】記事一覧、固定ページと記事タイトル下の投稿日を消す方法
しかしですね。
taa.は人にものを勧めて購買意欲をくすぐるような記事なんて絶対に書けないし、(タブログの記事見てもらえば分かると思いますが…)でもアフィンガー使いたいし、あわよくばお小遣い欲しいし…
と言う事で、苦手な記事作成は外注さんにお願いしちゃえー!
さっそくクラウドソーシングのランサーズさんに登録させていただきました。登録は無料です。
taa.が記事ライティングの外注だってぇ??
そーです!自分が苦手な分野を得意な人に任せるってめっちゃ効率的ですよね(汗)
とにかく、こんなtaa.が記事作成を外注だなんて…
なんかかっこえぇ
taa.は何かにズドーンとしか集中できないので2つも同時にブログを運営なんてして行けません。
なので、タブログは自分で日々更新を続けてアフィリサイトの方の記事作成は外注さんをを中心に運営して行きたいと思います。
taa.は楽しいアフィンガーのカスタマイズをするだけ♪
今回は記事外注初心者のtaa.が備忘録とこれから外注さんを使ってブログやサイトを運営していきたいとお考えの方に向けてランサーズ登録から記事の発注までの手順を書いてみます。
あくまでも、taa.自身がランサーズ初心者なので、細かいところはあまり突っ込まないでねw
目次
ランサーズ登録方法
ランサーズに登録します。
登録ステップは2ステップ。
メールアドレス,パスワード,ユーザー名を決め、詳細情報を登録るだけです。登録は無料でできます。
以下のリンクよりランサーズのトップページを開く
クラウドソーシング「ランサーズ」
『仕事を依頼する』をクリック
登録画面が開くのでメールアドレスで登録するかSNSアカウントで登録するかを決める。
今回はメールアドレスで登録をしていきます。
- メールアドレス
- パスワード(8文字以上)
- ユーザー名
を入力して『アカウントを登録する(無料)』をクリック
詳細情報を入力していきます。
- 区分⇒法人か個人化を選択します(どちらを選んでも全ての機能が使えます)taa.は個人で登録しました
- お名前⇒個人の場合は個人氏名、法人の場合は担当者氏名を入力
- 性別
- 業種⇒法人の場合は主な事業個人の場合は現在の職業
- 依頼したい仕事⇒ランサーズを使用して依頼したい仕事を登録します。ここで登録してもどの種類の仕事も依頼できますので、一番多いと思われる仕事を選択
- 電話番号⇒携帯可
- 生年月日⇒非公開ですが年代は公開されます
- 都道府県
上記を入力したら『詳細情報入力を完了する』をクリック
お仕事の依頼が出来る状態になります。
お仕事の依頼
さっそくお仕事を登録してみましょう。
今回はライティングの仕事の依頼をしてみます。
作業を依頼の登録は無料で登録できます。
支払いは作業をしていただき、こちらが承認してからのお支払いになるので助かります。
依頼内容は、ある症状の体験談を10記事作成のお仕事を依頼してみようと思います。
このように同じテーマなどで大量に記事を発注したい場合などは『タスク』方式で作業の依頼をしていきました。
タスク方式の仕事依頼手順
ログインをしたら『仕事依頼(無料』をクリック
お仕事のカテゴリーを選択
-
①ライティング・ネーミング
-
②ライティング
-
③記事作成・ブログ・体験談
カテゴリーの選択を上手にすることによってたくさんのランサー(作業をする方)さんの目にとまり作業が集まりやすくなりますので、ご自分の依頼したい作業に最も近いカテゴリーを選択するようにしましょう。
仕事方式を選択
ここでは依頼したお仕事の『仕事方式』を選びます。
taa.の場合は基本的に記事作成のお仕事になると思うのですが、たとえば今回のような『体験談』や『口コミ』などいろいろな人の体験などの記事を多く集めたい場合などは『タスク』方式。
専門的記事や『商品の説明記事』などの1記事だけの作業依頼であれば、見積もりを提案して頂く『プロジェクト方式』を使用するのがおススメです。
依頼するカテゴリによって選択できる『仕事方式』が変わります。
依頼内容の入力
依頼内容の入力項目は最初に選択した『カテゴリ』によって変わってきます。(今回はライティングのお仕事依頼)
- 依頼タイトル:○○関連の記事800文字程度のブログ記事作成など、一目でどんなジャンルでどのくらいの仕事量なのかが分かるようなタイトルを付ける
- 記事のジャンル:依頼する記事に一番近いジャンルを選択
- 記事タイプ:依頼する記事に一番近い記事タイプを選択
- 書き手の設定:どんなライターさんを募集しているかを任意で設定できます。たとえば『サッカー大好き』『車に詳しい方』等
- 読者ターゲット:依頼した記事をどのような人に読んでもらいたいのかを任意で設定できます。これを記入することでライターさんがより濃い記事を書くための資料となると思いますのでtaa.は記入するようにしています。
- サンプルURL:記事作成の参考にしてほしいサイトやブログのURL
- 補足説明:その他連絡事項や補足店などを記入
- 文体:『ですます調』『だ、である調(言い切る)』『ございます調』『カジュアル』を選択記事の内容やブログ二あったものを選択しましょう。
記事中に使用するキーワードを設定する
ここではSEO対策のキーワードを指定していきます。
たとえば、車のオイル交換の方法をかいた記事の執筆であれば
-
キーワード① 車(車種名)
-
キーワード② オイル交換
-
キーワード③ 方法
記事ごとに設定していきます。
あまりキーワードが多いと嫌われてしまう可能背がありますし、SEO的にもなんの記事なのか分からなくなってしまうので2~3個で良いと思います。
記事の詳細な要件の入力
ここではタイトルの文字数や、記事本文の文字数などを指定する項目です。
記事タイトル
- 文字数 記事タイトルの使用文字数を指定
- キーワード使用回数 前項で指定したキーワードの使用回数を指定
記事本文
- 文字数 記事本文の使用文字数を指定
- キーワード使用回数 記事本文のしていしたキーワードの使用回数を指定
- 段落 段落をいくつ入れるかの指定と段落区切りに見出しを使用するかの指定
段落の見出し(段落の区切りにチェックを入れた場合のみ)
- 文字数 段落の見出しの文字数
- キーワード使用回数 段落の見出しに使用するキーワードの回数
使用する画像の枚数を指定
記事本文に使用する画像の枚数を指定していきます
使用する場合は画像の納品方法と引用禁止サイトの指定とサイズの指定をします
作業単価の入力
この項目では作業単価の入力、作業の締切日の指定やオプションなどを設定していきます。
taa.は特にオプションの設定はしていません。すっげー高いし。そのうち稼げるアフェリエいた―になったら考えます(笑)
- 作業単価 作業の単価を入力します。たとえば1記事100円で依頼する場合は『100円』になります
- 作業の締め切り 1日後から21日後まで設定できます。
- オプション この項目では完全非公開や案件が注目される注目オプションや急募のオプションを設定できます
- 提案者制限 この項目はプロフィールの設定や、写真の掲載、秘密保持確認などのランサーズチェックを受けた人などの自分の依頼に提案できるユーザーを制限できます。
上記内容の『必須』を全ての入力の完了したら『内容を確認する』をクリック
仕事の依頼内容の確認
必須項目をすべて入力し『内容を確認する』をクリックすると『仕事を依頼する-確認-』が開くので仕事の登録内容をしっかり確認してください。
ちょっとのニュアンスの違いでもイメージした記事が来ない事があるのでしっかりチェックしましょう。
これで作業依頼の登録が完了しました
支払方法の設定
依頼の登録が完了すると仮入金になります。仮入金が完了すると依頼した仕事が公開されます。
クレジットカードを登録するのが一番スマートに仕事が依頼できるので便利です。
支払方法を指定して『利用規約に同意し、依頼を公開する』をクリックすると依頼が公開されます。
まとめ
ここまでなんかいろいろと長いような気がしますが、タスク方式で簡単な記事を10記事とか依頼する作業であれば10分位で依頼作業は完了します。
ランサーズはスマホにも対応しているのでスマホからのお仕事の依頼もできるのでモブログをしている方にもめっちゃ便利だと思います。
実際この記事を書いた時にはタスク方式で25件プロジェクト方式で2件の作業依頼をしていずれも良い作品を納品してくださったので大変満足しています。
次回は『プロジェクト方式』を初心者の方向けと備忘録に記事を作成したいと思います。