2016/06/12
あとで読む絶対チェックして!タイヤがヒビ割れてる!?タイヤ4本交換しました
ちょっと強引に3連休が取れて自宅に帰ってきている単身赴任ブロガーのtaa.です。
ゴールデンウイークでーす!
taa.の娘が『オオカミが見たい!』と言うことでゴールデンウイークに群馬サファリパークに行くことになりました…
んですけど、お出かけ前日にタイヤを交換するトラブルに…。
群馬サファリパークの行きや帰りの高速道路でバーストやパンクで大渋滞起こしちゃったら最悪だなぁ…
急遽近所のオートバックスでヒビ割れの入ったタイヤを交換をしてきました。
ブロガ―を名乗っているのでヒビ割れの原因から作業時間や待ち時間をレポートしちゃいます。
目次
タイヤにヒビ割れ?
嫁さんとの会話
ちょっと見てくるわ…
こんな感じのやり取りが嫁さんとあって、さっそくタイヤを見に行くとタイヤがこんなんなってました(汗)
普段taa.は会社であてがって頂いている車を使用しているため家のセレナは家族で出かける以外殆ど乗らないのでチェックしてなかったんです・・・。
画像ではそんなに大したことが無いような感じに映ってますが結構キテマス。
taa.が独身だったら交換しないでこのままこのタイヤを使用していたと思うんですけど、嫁さんが1人で運転しているときにバーストなんかを起こしてしまった時の事を考えると、交換しないわけにはいきません。
ネットで探せばホイール付き等で安く売っているのですが、家族旅行の安全を第一に考えれば高くついちゃうのはしょうがありません。
オートバックスでタイヤ交換
と言う事で近所にある『オートバックス横須賀佐原店』
勝手に作業風景など写真を撮ってしまったので紹介します。
説明してくれた店員さん!ありがとう!
タイヤ選び
taa.は、若い頃は車大好き青年だったんですが、結婚したきっかけで車を日産のセレナ(C26)に乗り換えました。
ファミリーカーです。
一気に車への情熱は消え去り、なんでもよくなっちゃったんです。
なのでホイルも純正のアルミ。
ちなみにセレナ(C26)の純正アルミタイヤサイズは『195/60/R16』
オートバックスの店員さんに『セレナのタイヤ安いのっておいくら万円?』と聞く。
店員さんの勧めてくれたのはオートバックスのオリジナルタイヤ『OVERTAKE RVⅡ』46,400円(4本セット)
とブリジストンの『ルフトRV』50,800円(4本セット)
というタイヤ。
ブランド品のタイヤとオリジナルブランドの違いを店員さんに聞くとブリジストンの方が『長持ち』するそうです。
タイヤ価格
ブリジストン製タイヤ『ルフトRV』
一本あたり12,700円
オートバックスオリジナルタイヤ『OVERTAKE RVⅡ』
一本あたり11,600円
その差一本あたり1,100円
4本で4,400円
その差ならもちろん『ブリジストンでお願いします!』
そして受付カウンターへ案内されていくと…
『お客様〜!すみません!ちょうど売れてしまいまして…申し訳ございません!』
タッチの差で別の店員さんが他のお客さんを案内していたそうで、結局オートバックスのオリジナルタイヤに。
タイヤのヒビ割れ原因
タイヤはゴム製品なので経年劣化を起こします。
待ち時間に店員さんにタイヤのひび割れの原因について聞いてみました。
最悪はバースト。
ヒビ割れからエアーが漏れて燃費なんかにも影響してきますよ。
タイヤの中に『経年劣化剤』っていうのが入っているんですね。
車に乗る前にかる~くタイヤ4本チェックしてみてくださいね。ちょっとした油断が後で『やっとけばよかった』ってなるから。
タイヤ交換作業開始
タイヤ交換待ち時間
taa.がタイヤ交換に行ったのは連休初日。
待ち時間は約40分
混み具合は普段の土日と同じくらいだそうです。
作業の待ち時間に店員さんに待ち時間について話を聞くと通常の土日祝日の平均待ち時間は60分から長い時で90分位。
平日なら待ち時間は待っても15分位だそうです。
タイヤ交換作業時間
作業時間は30分位。
手際よく2名で交換作業をしてくれます。
最後にtaa.が立ち会った上でトルクレンチを使って、すべてのナットがしっかり締まっているかどうかをチェックして作業完了です。
受付してからお店を出て来るまでにかかった時間は約1時間20分位でした。
作業中にお店の中をうろちょろしていると意外と1時間くらいはあっという間に過ぎますよ。
そのおかげで余計なものまで買っちゃいましたけどねw
気になるるるタイヤ交換工賃
個数 | 単価 | 合計 | |
---|---|---|---|
タイヤ | 4本 | 11,600円 | 46,400円 |
組替え、交換工賃 | 4個 | 1,080円 | 4,320円 |
廃タイヤ処理費 | 4本 | 250円 | 1,000円 |
エアバルブ交換工賃 | 4個 | 257円 | 1,028円 |
合計 | 52,748円 |
量販店さんでタイヤ交換などをやってもらったことが無いtaa.には今回のタイヤ交換費用が安いのか高いのかは分かりませんが、そんなもんだねって感じで特に高いとか安いとかって言う感覚はありませんでした。
オートバックスオリジナルタイヤ『OVERTAKE RVⅡ』の使用感
交換した翌日に群馬サファリパーへロングドライブに行ってきたので乗り心地など気にして運転してましたが、特に『走行音がうるさい』とか『走行感がゴツゴツする』とかの感覚はありませんでした。
良い意味で『ふつう』でした。
まとめ
急な出費にならないためにもタイヤの状態をちゃーんとチェックしておきましょうね。実際の点検はポイントを押さえて点検していれば簡単なのに…
多分ほとんどの方がタイヤの交換時期は『タイヤの溝の深さ』しか見ていないと思いますが走行距離0kmでもタイヤの劣化状況ではタイヤ交換をしないといけない事もあります。タイヤには製造年月が必ず入っています。メーカーによって記載方法は違うので調べてみてください。
タイヤの溝の深さが残っていても製造年月から4年前後が交換目安の時期になるのでしっかりチェックしてください!
特にロングドライブの予定がある時は余裕を持ってタイヤのチェックしておいたほうがtaa.みたいにならなくて済みますよ。
高速道路でバーストやパンクのために何十キロもの渋滞の原因になりたくないですもんね。