2017/10/13
あとで読む【鶴岡八幡宮で七五三】混雑予想が大ハズレ!?混雑を回避してプレゼントまで貰っちゃおう!
![](https://taa.from30s.com/wp-content/uploads/2014/11/IMG_7891.jpg)
娘7歳の七五三のお祝いを鎌倉の鶴岡八幡宮へ行ってきましたー。
混雑を避けるためにtaaが行った事と、七五三に行ったからこそ、やっておいた方が良いと思ったことを書いてみます。
鎌倉の鶴岡八幡宮で七五三を考えているそこのお父さん!
この記事を読んで家族をスマートにエスコートしてお父さんの株を上げちゃってくださいねー。
目次
混雑回避のためにやった事
七五三に行ったのは11月の第2日曜日。
到着したのは12時半ごろ。
日程や時間に関しては特に考えもせず、写真撮影の予約がこの日しか取れなかったのでその流れで決まりました。
鶴岡八幡宮で話を聞くと、10月の後半の日曜日と11月の15日前後の日曜と比べると、この日は比較的空いているそう。
メールで事前申請書を依頼
意外に知られていないのが、受付用紙を郵送してくれる鶴岡八幡宮のサービス。
あくまでも、申し込み用紙の事前に送ってもらうのであって、予約が出来るわけではないのでお間違えなく。
七五三や初詣などの年中行事の時期の土日になると、受付所がめっちゃ混みます。
申込書を書く場所を取るのも容易じゃありません。
少しでも無駄な混雑を避けるために絶対やった方がいいです。
申し込み用紙の事前取り寄せはこちらから
メールアドレス
mail@hachimangu.or.jp
題名に『七五三案内希望』と明記し、郵便番号、ご住所(アパート・マンションの場合は名称並びに部屋番号を明記)、保護者のお名前(フリガナ)、お子様のお名前(フリガナ)、お電話番号をご明記してメールを送ると1週間前後で事前申し込み用紙を郵送してくれます。
後でも書きますが、事前申し込み用紙で受付をすると
プレゼントか貰えるんです!
会社の初詣の際は何もなかったので、多分七五三だけだと思いますが、申し込みを済ませるとアルバイトの巫女さんが「◯◯ちゃん。今日はプレゼントがありますよ 〜。七五三おめでとう♡」と言ってプレゼントを渡してくれます。
内容は、折り紙と、紙風船、色鉛筆など。
娘はめっちゃ喜んでました。
そしてtaaがアルバイトの巫女さんの笑顔に萌えてたのはナイショ。
いざ、混雑予想の八幡宮へ
横須賀中央のMARIOでの写真撮影と着付けが完了。
ちなみにMARIOさんは写真撮影をしてもらえば、持ち込んだ着物の着付けも無料でやってくれますよ!
問題はこれから。
鎌倉霊園のお墓参りの方や、鎌倉観光のバスなどの渋滞が予想されるので、横横(横浜横須賀道路)の朝比奈でおりて、鎌倉霊園を抜けて行くルートは却下。
横横から逗葉新道、134号を通ってのルートを選択。
大成功。
全く渋滞なく横須賀中央から30分で到着。
鶴岡八幡宮のおすすめ駐車場
鶴岡八幡宮の手前までは順調にたどり着き、流石に鶴岡八幡宮の周りは渋滞。
さて、問題は駐車場が空いているか?
鶴岡八幡宮の近辺の駐車場は少ないです。
近くて、普通車は2時間まで無料の鶴岡八幡宮の駐車場に停められるのがベスト。(ご祈祷をお受けの方)
まずこの時期は無理。
そこでお勧めなのが、鶴岡八幡宮の目の前に位置するここ。
鎌倉有料駐車場
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目8-30 |
営業時間 | 月〜土8:00〜20:00 日祝7:00〜20:00 |
駐車台数 | 41台 |
駐車料金 | 普通車 2時間 2,000円 以降30分毎に400円 |
備考 | 三ノ鳥居の目の前 |
ここは鶴岡八幡宮にお参りに来てる方がメインなので回転が速く、駐車場の中の通路が空いていると中で待たせてくれるので意外とすぐに停められます。
ただ、高いです! この日は2時間2000円です。
ディズニーランドでも1日2000円です。
安いか高いかはあなた次第。
taaは娘のお宮参りもこの駐車場だったのでこの駐車場に直行。
え?あれ?意外にも…混雑が
車を停め鶴岡八幡宮は信号渡った向こう。
目の前です。 参道を歩いていると意外にも七五三の子供はまばら。
お清めし受付所へ向かうと、 めっちゃ空いてる。
申し込み用紙を書く所も、受付所も人がパラパラ。
先ほどのプレゼントとお問い合わせ番号カード頂き、ご祈祷の待合室へ。
ご祈祷待合室の場所と道順はお問い合わせ番号カードの裏に書いてあります。
やはり七五三の子供はまばら。
待つ事15分。 滞りなくお祝い、ご祈祷をして頂き、車を停めてからここまでかかった時間は50分。
写真を撮ったり、出店でぶとう飴を買ったりして駐車場前に到着した時点で1時間20分。
駐車場は2時間2000円の前払い制なのですぐに出てしまうと40分時間がもったいない!
と言うことで、鎌倉の小町通りをぶらぶらしてから帰りました。
この40分は家族となんとも言えないのーんびりした心地よい時間が過ごせましたよ。
鶴岡八幡宮の七五三から帰ってくる途中に思いついたベストな七五三
混雑によってどの位時間がかかるかもわからない。
駐車場の金額も気になるし、『早く行くよっ』とか言って、時間を気にしてゆっくり写真を撮ったりブラブラできずに、
チャチャってお参りを済ませて帰るのも寂しいですよね?
taaが帰りがけに思いついたのは、JR大船駅から鎌倉までは電車で5〜6分なので大船駅周辺のコインパーキングに車を停めて電車で行く。
大船駅周辺のコインパーキングの1日最大料金は1300円から1800円位。
例えば家族3人で大船駅から鎌倉まで電車で行くとコインパーキング代と電車賃で2000円は超えてしまいますが、高い駐車料金の延長料金を気にしているよりも、ゆっくりお参りをして、鎌倉小町通りをブラブラしながら、ソフトクリーム食べたりしながらのんびり散策するのもいいと思いました。
まとめ
鶴岡八幡宮で聞いた話やネットを見ていると10月後半の日曜日は、混雑を回避するために早めに七五三をお祝いしようとする方で逆に混んでしまいそうです。
関東で七五三は11月15日を目安に七五三をお祝いするので、11月15日付近の日曜日も混雑が予想されます。
taaが行った11月の第2週目の日曜日あたりは中休み的に空いていたのかもしれませんね。
そして、メールでの事前申し込み用紙の申請は絶対やった方がいいです。
プレゼントがもらえます。
鶴岡八幡宮での七五三の混雑は天気などにも左右されるのでこの日が絶対に空いているかはわかりません。
混んでいても七五三のお祝いを楽しくするために時間が余っても鎌倉散策する位の気持ちで余裕を持って行きましょう!
参考サイト:鶴岡八幡宮