あとで読む
ブログ記事が書けなくなったらネタの宝庫ドラッグストアーでひらめきを

ブログを運営してると記事にするネタが無くなってしまい記事の更新が止まっちゃうってことありませんか?そんな時は…
書かなきゃいいんです
でも『どM』のあなたは『あー記事書かなきゃ!あーネタが無いっ…』って自分をいじめて楽しんでるんですよね?
自分をいじめて楽しんでいてもしょうがないので…記事のネタに困ったら『ドラッグストアー』に行くことをお勧めします!
ドラッグストアーは記事ネタの宝庫です
今日はブロガーのブロガーによるブロガーのためのドラッグストアー活用術を教えます。
記事が書けなくなったらドラッグストアー
なぜtaa.が記事のネタ切れになったらドラッグストアーをすすめるのか?ドラッグストアーは記事ネタの宝庫なんです。
食品、お菓子、お酒、インスタント食品、コスメ、薬…なんでも揃ってます。
見てるだけで楽しいし、ちょっとその辺のスーパーじゃ売ってないような商品があるので興味をそそられるんです…
それ。それなんです!その興味関心が大切なんです!
見方を変えろ
自分がドラッグストアーの中をウロウロして目を引いた商品。その商品を「はう!便利そうだな」とか「美味しそうだな。ぐへへ」「お買い得♡」なんて見で見てたらただの新し物好きで食いしん坊の買い物上手なおっさんで終わっちゃうんだよぉ!
自分が興味関心を持ったってことは間違いなく何処かの誰かも興味を持ってます。
その興味関心を自分の中だけで終わらせない見方が大切。
記事をイメージしてみる
人はね、見方が変わると行動が変わります。taa.のオススメは気になる商品を見つけたらどんな風に記事にできるかイメージしてみるんです。
- 記事タイトル
- 見出し
- おもしろフレーズ
- 画像の使い方
なんでもいいんです。とにかくイメージしてみる。先日投稿した華麗なる加齢臭対策の記事は見た目のエロゴールドで『開封の儀』がビビッとイメージできたので即買いでその日のうちに記事にしました。
逆に、記事のイメージができない商品はとりあえず買います。だって欲しいって思ったから買ってみます。そして…
使い倒します
使いながら記事をイメージします。そして、イメージができれば記事書けばいいし、イメージできなくても気になった商品を買ったんだから何も損はないです。
『便利そうだ!』って思って買っても、そんなに便利じゃないものも中にはあります。使い倒したからわかる『良いところ』『残念だったところ』書きましょう。
記事をイメージする際の注意点
陳列棚の前に立ち商品を見て記事をイメージしているとビビッといいアイディアが生まれます。絶対にニヤニヤしないでください。通報されます。
まとめ
こんな記事書きましたが、いつも記事のネタを求めてドラッグストアーに行ってるわけではありませんよw夜12時までやってるんで便利なだけです。そして、いっつもブログの事を考えてる訳でもありません。
ブログを運営している期間によっても記事が書けなくなってしまう理由はいろいろあると思います。
今回はドラッグストアーをネタに書きましたが…
- ちょっと見方を変えてみる
- 記事をイメージしてみる
これだけで世の中全てが記事ネタの宝庫になります。
そしてあなたの思いついたたった1つのオリジナリティー溢れた素晴らしいイメージを記事にするだけです!
楽しく記事を書きましょう!