あとで読む
誰にも言えない我が家の金メダルの使い方#BlogOlimpic2016

あぁ。今年もやってきてしまいました。ある界隈では有名なドM界のゴールドメダリスト!エローラ(@uszero800)さんの主催する『ADVENT CALENDAR2016』
12月1日からクリスマスの25日までドMのブロガーさんたちがブログでバトンを繋ぎます。
今年は遊牧した2016年と金メダリスト #BlogOlympic2016で娘さんに素晴らしい金メダルをプレゼントしたぱんたさん(@reipantaCom)から素晴らしいバトンをいただきました!
2016年のお題は『金メダル』
まぢでネタが思いつかないお題。エローラさんがいじめてきます。
….うだうだ言って文字数かせぐのはこの辺にして、本邦初公開!我が家での金メダルの使い方を赤裸々に書き綴っていきたいとおもいます!
目次
我が家の金メダルの使い方
ということで、12月13日を担当するtaa.は家庭によって全く使い方の違う『我が家の金メダルの使い方』を紹介したいとおもいます。
頭を絞って絞って絞った割には、よく見るベタな記事になってしまいましたが、taa.の金メダルの使い方を見て、新しいメダルの使い方のヒントとなってくれたらこれ幸いです。
筋トレで首を鍛える
金メダルを使って前斜角筋や後斜角筋を鍛えることによって脳から首を通って繋がっている大切な神経を守ってくれます。
そして、体の大切な部分を守ってくれるだけではなく、セクシーな首筋を手にすることができます。
金メダルはLE028年に生まれたと言われていて、その後繁栄と滅亡を繰り返し生き残ったある生き物の体重が6.228kgだった事から、金メダルの重さが6.2kgとなりました。
その6.2kgが首の筋肉を鍛えるのにはちょうど良いんです。
メダルパックで家族はクレオパトラ
クレオパトラも金を使った美容をやっていたとかやっていなかったとか…。金には微弱電流を発生すると言われており、肌を活性化させる働きがあるとか。
ちっちゃめの金メダルを、ひと昔に流行ったきゅうりパックの要領で顔に並べて金メダルパックで美容に使用。
催眠術の振り子にぴったり
多分みなさんはエルメスのバッグが欲しい時や、最新のMacBook Airが欲しくなった時などに奥さんや旦那さんを説得するのに糸に5円玉をくくりつけて催眠術をかけることが多いと思います。
毎日のように使う催眠術用の振り子。たこ糸に5円玉ってスタイリッシュじゃありませんよね。
そこで我が家では催眠術をかけるときは金メダルを使用します。
壁にかけてても違和感無し、催眠術をかけられてる相手もゴージャスな気分にさせてくれる金メダルは娘にも評判です。
小皿やコースターにも
ご存知の通りtaa.は埼玉県春日部市で単身赴任をしております。
そのため、生活は悲惨の一言…使う小皿が洗っていなければ金メダルを小皿がわりに使います。
夏場は、家飲みでハイボールなんか飲んだ日にはコースターがわりに金メダルを使います。
金メダル最高に使えます。
アクセサリー
急なパーティなどが入った時も大活躍です。金メダルをつなげればゴージャスな首飾りの出来上がりです。
ちょっと重さに耐えればパーティでの注目度は…
スピードくじ削りに!
スクラッチくじを削る時に金メダルを使用します。
しょぼく10円玉や『ご縁がありますように』なんて5円玉なんかでスクラッチくじを削ったって当たるわけありませんから。
ガッつリゴージャスに金メダルで削っちゃいましょ。
歯の健康チェックに金メダル
『金メダルをかじる』
オリンピックで必ず目にするシーンです。
どうして金メダリストが表彰台で金メダルをかじるのかご存知ですか?
歯の健康を見せつけるためです。
普通の一般男性の噛む力は90kgくらいだそうでが、一流のアスリートともなると200kgを超えることもあるそうです。
アスリートにとって歯の健康は欠かせない重要なポイント。しかし体は鍛えれば鍛えるほど目に見えて変化が現れ、一般の人から憧れの眼差しで見られるものの、歯の健康、噛む力は見た目では一切わかりません。
そんなアスリートの成果を影で支える歯の健康、噛む力を金メダルを獲得した時にだけ、陽の目を見ることができるのです。
我が家ではスポーツ選手を見習って週3回は家族で鏡の前に並んで金メダルをかじって歯の健康チェックをしています。
非常食に金メダル
そして極め付けは、金メダルを非常食に!
金メダルを爪でパカっとやるとなんとチョコレートに!いざという時はもちろん、アスリートはブレイクタイムにも金メダルをeat!
チョコレートに多く含まれるポリフエニョールを金メダルから効果的に摂取し、活性酸素を体から取り除いているんです。
まとめ
いかがでしたか、日常で使っている我が家の金メダルの使い方を記事にして見ると、私生活を覗かれているようでゾクゾクしますが、くせになりそうです。
今年もバタバタなんとか記事にすることができました!グダグダ感満載ですが…そんなバタバタやグダグダも含めてこんなにゾクゾクさせてくれるADVENT CALENDARは来年も是非参加したいです。
そして、この記事を書くにあたり使用した金メダルと金メダルチョコを買いにドンキホーテのに行ったのですが、そんなおじさんのわがままに付き合って、夜中に一緒に探してくれた店員のお兄さんにありがとう!そして金メダルを捧げます!
12月14日担当は人生常に単騎待ち を運営する合気道を愛する哭きの竜ことdaisen(@kiteretu1101)さんへ黄金のバトンを繋ぎます!