2016/09/21
あとで読むピカッと輝くシートの効果は絶大!鏡も蛇口もピッカピカになる単身赴任必須アイテム

全米で空前の大ヒット?『ピカッと輝くシート クレンジング成分in』を買って鏡やシンクを単身赴任歴3年のtaa.が掃除をやってみました。
結論は…
すんごくキレイになりました
この記事はママさんたちはもちろん、単身赴任のおっさんやほとり暮らしの野郎どもにも是非読んでもらいたい!
今日は濡らして!磨いて流してピカッのピカッと輝くシートクレンジングinでキレイにした鏡や蛇口などのビフォー・アフターの画像とともに紹介したいと思います。
目次
鏡のウロコににうんざり
ゴメンなさい。嘘ついてました!
気が付いてはいたんです。水アカで汚れている鏡の事を…。
- 鏡のウロコ状の水アカ
- 水アカまみれの蛇口
- シンクのくすみ
ただ!見て見ぬ振りをしていただけなんです!こんなおっさんがフローラルの香りまみれになりながらお風呂掃除をした時から…
ピカッと輝くシートで得られる幸せ
けっ!掃除しただけで幸せなんかが手に入るかよ!とか思ってるでしょ?
たわけ者
そんなこと言ってるおっさんはただのおっさん止まり。おっさんの向こう側には行けないよ。
- 手軽さが幸せ
- ピカピカが幸せ
- 掃除なんかしてる自分が何となく幸せ
人生の3大幸せが手に入る。
水に濡らして使うだけ
使い方が超簡単。
ミズニヌラシテコスルダケ
正確に言うと、シートを水に濡らして汚れをこすり洗いしたら流すだけ。
拭き掃除しているのと何ら変わりません。
おかし食べてゴロゴロしてるおっさんにもできます。
しつこい汚れも簡単に落ちる
簡単なので、消しゴムで字を消すくらいの力で簡単に汚れが取れます。
特殊な繊維で作られたかき取りファイバーがしっかり書き取ってくれるのでゴシゴシする必要はありません。
そして、今まで落ちなかったような頑固な汚れもクレンジング成分inであればしっかり取ってくれます。
掃除している自分にうっとり
綺麗になったお風呂場やシンクまわりを見て『お掃除してピッカピカにしてる俺って意外といけちるかも』なんて自分を調子づかせてあげないと、単身赴任先のお部屋はゴミためになってしまうので、おっさんが掃除をするときは掃除している自分にうっとりすることも大切です。
ピカッと輝くシート クレンジング成分inの効果
百聞は一見に如かず!
- お風呂場の蛇口
- お風呂場の鏡
- シンクまわり
- シンクの蛇口
をピッカピカにしてみたので美フォーアフターをご覧ください。
お風呂場の蛇口
taa.のお風呂場の蛇口は口の部分が多分真鍮にメッキ加工されたもの。ここへきてから一度も磨いた事がない蛇口はこんな感じ…
蛇口にもうろこ状についた水アカがこびりついてます。
これをピカッと輝くシートでシャシャーっと洗うと…
お風呂の鏡のウロコ汚れも
まえに人工ダイヤモンドで鏡を磨く記事で紹介したアイテムよりもピカッと輝くシートの方が断然楽でした。
ちょっとわかりずらいかもしれませんがこれがtaa.が毎日セクシーシャワーを浴びてる鏡です!
すごいでしょ!うろこ汚れ。taa.は毎晩立ちながらシャワーを浴びているので鏡の下のほうがウロコ水アカがひどいです。水アカがついていると鏡が曇っちゃって全然鏡が使い物にならない!
こんなに真っ白なうろこ汚れもピカッと輝くシートにかかればこの通り!
曇っているところが何もしていない部分で曇っていないところがピカッと輝くシートで磨いたところです。一目瞭然です。
写真だと磨いた違いが分かりずらかったので、45度のシャワーを5分位出して曇らせました(笑)
キッチンのシンク
taa.のキッチンは、火を使ったりした料理は部屋が油臭くなっていしまうので一切していません。しかし洗いものはどうしても出てしまうのでシンクは使用しています。そんな単身赴任でしか使っていないシンクもこんな感じでざらざらで曇ってしまってます。
こんなに小さなシンクで洗い物してるので洗い物が終わるとまわりはビッチョビチョです(笑)そんなことはどうでもいいですがこんな感じでくすんだシンクもピカッと輝くシート クレンジング成分inを使うと…
うーん。いまいち分かりずらいんですけど、いい感じでピカピカです。変なざらざら感も無くなっていい感じです。
シンクまわりとシンクの蛇口
調理などをしないせいか飛び散った水や何かのこびりついた汚れがあったシンクの調理スペース。そしてシンクの蛇口もお風呂場と同じようにも水赤で真っ白。それがピカッと輝くシートでこの通り!
すごくよく落ちて気持ち良くしてくれるピカッと輝くシート クレンジング成分in ですが落ちすぎてこんなことも起きてしまいました。
このピッカピカに輝いた蛇口の頭なんですが…
黄色い枠の場所になんと書いていたか覚えていないのですが間違いなく文字が書かれていました。
あまりにもピカピカになるので調子こいて作業していたら多分文字がクレンジング成分によりこすり取られてしまったんです…みなさんももし使用するときは十分に注意してくださいね
ピカッと輝くシート クレンジング成分inの使い方
使い方は簡単すぎて説明する必要のないのですが、説明用に画像を撮ったので…
- まずは袋からピカッと輝くシートを出して未紙面に沿って切り取ります。
- ピカッと輝くシートを水にぬらす
- 適度な力でこする
- クレンジング成分が取れるまで綺麗に流す
こすり洗いをするときは本当に力はいらないです。磨く!頑固な汚れを落としてやる!って気合が入っていると力が入りがちですが、イメージで言うと消しゴムで文字を消すくらいの感じでぜんぜんオッケーです。
ピカッと輝くシートクレンジング成分inを使用する時の注意
ピカッと輝くシート クレンジング成分inのクレンジング成分は研磨剤と界面活性剤です。研磨剤が入っているので以下のものに使用するときは注意しましょう!傷がついたり色が落ちてしまったりしちゃいますよ!
- 曇り止め加工や防水加工を施されているもの
- プラスチック素材
- 水性ペンキやニス塗りの製品
- 車のガラスやミラー、ボディー
その他にも注意事項があるのでマジックリン ピカッと輝くシートクレンジング成分inのオフィシャルサイトをしっかり見て使用してください
口コミ評価もチェック
単身赴任のtaa.がいくら言っても『ほんとうかぁ?』ってなりますよね?taa.だってそんな商品だったらまっ裸でふりふりしながら写真撮ったりしませんよ。twitterではこんなに口コミされていました(汗)
taa.よりつぶやいている人たちン方がピッカピカにしてる(汗)
まとめ
ピカッと輝くシート クレンジング成分inは毎日家のお掃除を頑張っているママさんはもちろん、単身赴任のおっさんにも1人暮らしの野郎にもおススメ。
taa.が使ってみて特にママさんたちにお勧めしたい理由は…
- ちぎって濡らしてこするだけなので簡単
- 頑固な汚れも力がいらないので楽ちん
- 特別な道具や液材などの用意がいらないのでお手軽
お風呂の蛇口や鏡だってピカッと輝くシート1枚で十分足りますし、お風呂に入りながらでも簡単。簡単すぎるのでお風呂に入るパパにピカッと輝くシート1枚持たせてお風呂に入らせたってOK
この記事ではお風呂場や水回りでの使用を紹介しましたが、アイディア次第で使い道はたくさんあります。焦げ付いたお鍋やマグカップなどについたコーヒーやお茶のシブなんかも落ちるみたいです。
ネットショップで買っても200円台で買えます。ネットでお買い物のついでに気軽に買って気軽に…
新しいお掃除の形体験してみてください!