2019/08/291 Shares

あとで読む

Surface Proに外部モニターを接続する方法(増設)

モニター増設方法

Surface Proの重さは本体だけですっごく軽いのが特徴です。

外出先でタブレットやPCモードとして使用するには最高の Surface Proですが、自宅でメインPCとして使用するにはスペック的には問題ありませんが、モニターが小さいのが気になります。

Surface Proには簡単にモニターを増設する方法が用意されているので、基本的な増設方法と、2台以上のモニター増設方法を紹介します。

スポンサーリンク

Mini Display Portを使用して接続する

この接続方法が Surface Proの基本的なモニターの接続方法になります。

Macなどでもよく使われている接続方法で、Thunderboltとコネクターの形状は一緒で、データの送信ができないのがMini Display Portになります。

Mini DisplayPortコネクタは、PCとディスプレイをつないでデジタルの映像信号と音声信号を送るためのものである。
<出典>:ケーブル&コネクタ図鑑

もし自宅にThunderboltケーブルを持っていれば、Mini Display Portに使うことができます。 Surface ProにはMini Display ケーブルは付属していないので、購入しなくてはなりません。

私の場合は、自宅にあるモニターがBENQの2014年モデルで出力ポートがDVIだったため以下のケーブルを使っています。




家電量販店でも1,000円〜2,000円位で購入できます。

モニターにMini Display Portがなくても変換ケーブルで対応

もしも、自宅などにモニターが余っている場合は使わない手はありません。

モニターの背面を見て、使用されている入力端子を確認してください。

D-sub,DVI,HDMIなどのポートがあると思います。ほとんどの場合MiniDisplayportの変換ケーブルや、片側がMiniDisplayportになっているケーブルが売っているので問題なく接続できると思います。

いかにサンプルのリンクを張っておきます。

DVI Minidisplay Port変換ケーブル DVI minidisplayport
HDMI⇒Mini Display Port変換ケーブル HDMI minidisplayport
VGA⇒Mini Display Port変換ケーブル VGA minidisplayport

ワイヤレスでモニターと接続する方法

そして最近ではワイヤレスでPCとモニターを接続する方法もあります。
Windows10はワイヤレスで映像を転送できる『Miracast』をサポートしているので、Miracastをサポートしているモニターを用意すれば、すぐにワイヤレスで映像をモニターに映し出すことができます。

Miracast は、Miracast をサポートするテレビ、プロジェクター、ストリーミング メディア プレーヤーに画面を表示するために PC で利用できるワイヤレス テクノロジです。これを使うと、PC で行っていることを共有したり、スライド ショーを提示したり、お気に入りのゲームを大画面でプレイしたりできます。
<出典>Microsoftsサポート

もし、お使いのモニターがMiracastをサポートしていない場合でも、MIracastレシーバーを使用すれば映像をワイヤレスで転送することができます。



メリット

Surfaceの画面を簡単に大画面に映し出せる

デメリット

・圧縮して映像が転送されるので、映像に遅れなどが発生する可能性がある
・WiFiを利用しているので、電波状況により映像が乱れたり転送されない場合がある

2台以上のモニターを接続する方法

Surface Proにはモニターを接続するMini Display Portが一つしかついていませんが、別売りのSurface Dock(サーフェスドック)を使用すれば簡単に外部モニターを2台接続することができます。

ドッキングステーションを使ってモニター増設

Surfaceドッキングステーション

出典:Microsoft

Surface Proをテレビに映し出す方法

SurfaceProをテレビに映し出す方法は2つ

  • HDMIケーブルで接続する
  • Miracastで映像を転送する

テレビの接続方法

一つは、先ほど紹介したMiracastの映像転送技術を利用して、Miracastレシーバーで映像を転送します。

もう一つは、お使いのテレビにHDMIポートがあれば、HDMI変換ケーブルでSurface Proとテレビを接続するか、Surface ドッキングステーションを使用して、簡単にテレビに接続することができます。

まとめ

この記事ではSurface Proにモニターを増設する方法を紹介しました。

1台だけモニターを増設するのであれば、Mini Display Portケーブルが一本あれば簡単にできます。

2台モニターを増設するなら、Surfaceドッキングステーションを使用するのが一番シンプルですっきりまとまると思います。



テレビにSurfaceを接続するのは、安上がりならHDMIケーブルでつなげる方法が一番簡単です

自分のスタイルにあう接続方法をチョイスして、かっこよくSurface Proを使用しましょう!

Surface Proを持ち運びして使うのにおすすめアクセサリー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で